2011年04月19日

続・桜の見納め!? 〜平野神社

4.19 A.jpg


桜の神社・平野神社はまだまだ桜が次々と咲き、参拝客が後を絶ちません。


境内には約50種、400本の桜が植えられています。

案内板には現在見頃の桜から、まだまだ楽しめる桜の紹介!
さらに、5月連休頃まで楽しめる!



桜の楽園・平野神社の境内は今、こ〜んな感じ手(パー)


4.19 B.jpg


本殿南側の「白雲桜」



4.19 C.jpg


ポンポンがた〜くさん!



いや!フワフワな綿菓子のようかな?


思わず口を開けたくなるような白雲桜です。





4.19 D.jpg


本殿北側には「衣笠桜」



4.19 E.jpg


青葉と共に負けじとピンク色の桜の花を咲かせています。




そして!

4.19 F.jpg


「大内山桜」


こちらは外側の花びらと内側の花びらの二重構造!



一度に二倍手(チョキ)
桜のパワーを受けられるなんて素晴らしい晴れ



いやぁ〜見納めって早過ぎたかもしれまへんでしたふらふら


京都の西へ行けば、まだまだ桜を楽しめますぇグッド(上向き矢印)



posted by ひとし at 12:12| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

桜の見納め!? 〜御室桜


4.18 A.jpg



御室桜で有名な御室仁和寺



17日現在で5分咲き。


満開の桜もあれば、まだまだつぼみ状態で平均を取れば5分咲き程度と言ったところです。



4.18 B.jpg

4.18 C.jpg



一つ一つ白く、ソメイヨシノより大きな花を咲かせています。




4.18 D.jpg




市内一円から今!咲いている桜を求めて御室仁和寺に大集合!


大勢の人が我こそは!と、写真を競い合って撮っています。


4.18 E.jpg


ふふふふらふらみ〜んな考えて撮る位置は一緒です!



境内は幅広く、お弁当と家族が座れるちょい小さなブルーシートを持参され、お花見をされている用意周到なグループには来年への勉強になりました。



仁和寺には桜の他にミツバツツジもわーい(嬉しい顔)


4.18 F.jpg



まさしく、京都の桜の見納めexclamation


これで桜に対して義理を果たせましたわーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 23:52| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

桜散ル 〜憂き世に何か久しかるべき


  散ればこそ
  いとど桜は
  めでたけれ

  憂き世になにか
  久しかるべき




在原業平が詠んだ歌です。

桜が散るのを見て、いっそ最初から桜が無かったら儚さを感じないのに!!!
と、平安時代から人間の心を鷲掴み状態の日本の桜。


風が吹くごとに桜が舞います晴れ



4.15 A.jpg

4.15 C.jpg




少しは映ってますか?

見えますか?




そよ風であっても一年の大役を済ませたかのように舞い落ちる桜。


一ヶ月も咲いていれば、人間をここまで魅了しなかったでしょう。


桜色でなければ、華やかさでなければ、春でなければ…



と、様々な「〜なければ」と言いたくなるのは在原業平の境地かな?




日中の雨と風で、今は川面に浮く“花筏”が楽しめるようになっています。


4.15 B.jpg



踏ん張っている一輪の下には風流な花筏へと仲間を集めて終の棲家へと向かっています。




散る花を詠んだ歌をもう一つ紹介します。




  散る花を
  惜しむ心や
  とどまりて

  また来ん春の
  たねになるべき

        西行法師




ラベル:
posted by ひとし at 21:37| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

桜咲クE 〜渡月橋

まだまだ“はなさかじいさんバブル”は続いています。


京都の桜は“満開”から“散り始め”



平日にも関わらず大挙の人が押し寄せています。



4.12 A.jpg


渡月橋から嵐山を望みますわーい(嬉しい顔)


嵐山には桂川沿いの中の島公園や罧原堤防沿いに美しい桜並木が見られます。



大きく豊かな水が流れる桂川と桜の花の共演は嵐山のみ。



時に荒々しく、時にゆったりと流れゆく水面に映る桜の美しさは変わりません。




いやぁ〜桜はどこで見ても一緒やん!


…ですが、桜を見る人の気持ち次第かも知れません。


ほな、京都の桜は格別なのでしょうか?


うーん…



ラベル: 嵐山
posted by ひとし at 22:52| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

桜咲クD 〜艶めかしい、桜

4月10日(日曜)まで開催中!


4. 9 A.jpg



府立植物園での桜ライトアップ『祈りとチャリティーの桜ライトアップ』へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)



園内の桜林にはシダレザクラやソメイヨシノを始め約110本の桜が植えられています。


もちろん日中に鑑賞すると素晴らしい桜が見られますが、夜の灯火に照らされた桜はまた違った表情を見せてくれます。



4. 9 B.jpg


府立植物園では“自粛”ではなく、イベントにより収益を出し、その収益を被災地への復興に役立てようと企画されました。



エライっexclamation×2


素晴らしいexclamation×2



これこそが今、被災地以外の国民に求められている一つの使命です。



4. 9 C.jpg



桜に宿る人々は白や電球色に照らされた妖艶の世界にどっぷりと浸っていますひらめき


色っぽい桜の下に座ってただ、ひたすら顔を見上げる。



4. 9 D.jpg



“幸せ”を身体全体で優しく感じる瞬間ですわーい(嬉しい顔)




手をつないだり


語り合ったり


見つめ合ったり


また、桜の下で軽食を頂く。




誰一人、大きな声や賑やかにすることなく穏やかな一時ですグッド(上向き矢印)




4. 9 E.jpg


この桜は『ウミネコ(海猫)』


マメザクラとオオシマザクラを掛け合わせた桜です。


鳥のウミネコと言えば生息地の一つ、青森・八戸市の蕪島があります。

数多くある桜の中で一際、桃色が強調された桜に引き寄せられるとウミネコの名前。


鳥と桜の名の因果関係は知りませんが、ここでも東北地方に対する想いから引き寄せられたのかもしれません。



府立植物園『祈りとチャリティーの桜ライトアップ』

期間:4月10日(日曜)まで
時間:日没から午後9時まで(入場は午後8時まで)

入園料:大人200円、高校生100円、小中学生80円






早く春が訪れることを願わずにはいられません。


奮い立つ、日本exclamation×2




posted by ひとし at 17:01| 京都 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

桜咲クC 〜哲学の道と琵琶湖疏水

もう!満開宣言ですわーい(嬉しい顔)


桜は本当に心穏やかに魅了されます。


写真でもエエし今、この瞬間に桜が被災地へ届きますように!



■哲学の道(南田町付近)

4. 7 A.jpg




■哲学の道(大豊神社付近)

4. 7 B.jpg




■蹴上インクライン

4. 7 C.jpg




■琵琶湖疏水(東山通り付近)

4. 7 D.jpg




■琵琶湖疏水(川端冷泉付近)

4. 7 E.jpg





相談したかのようにソメイヨシノが最盛期を迎えていますグッド(上向き矢印)


明日、明後日は雨の予報ですが、満開になったばかりの桜はまだまだ強し手(チョキ)


週末、来週と春の京都は今だからこそ!賑わって欲しいもんです。




これら4ヶ所は自転車でエエ距離です。


ここ最近、レンタサイクルがより一層、市内で普及しています。


自転車でぶらぶらすると渋滞知らず!


ちょっと停めて、桜を愛で、すぐにぶらぶらと〜なーんてエエんちゃいますの〜


健康にも地球にもエエ!自転車で桜見物オススメですわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 23:07| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

桜咲クB 〜近所でエエでしょ

予想通りexclamation×2



今日、一気にソメイヨシノがポポポポポ〜ンと一気に開花!


今朝見た桜が昼、夕方には表情が一気に変わってました!


もちろん!
エエ方向 = 満開へと進んでます。


哲学の道も朝から平日でも大勢の観光客が押し寄せています。




我が家近くには哲学の道以外にもう一本“白川”が流れています。

ココにも桜の名所がひっそりと…


4. 6 A.jpg



市バス・錦林車庫の裏に桜が数十本植えられ、“チョイ桜並木”が楽しめますわーい(嬉しい顔)


白川の桜並木側には歩道がきれいに再整備され、桜のトンネルが目の前に広がります。


ここの桜…もう伸びたい放題!!!


上へ伸びるのはもちろん!


横にも!


さらに川面へ伸びる方向まで!



桜もとうとう根から不満になったのか枝や葉、桜の花からも水分を補給しようとしているのかっ!!!!



な〜ので…


身長が低い人でも(小生?)すぐ目の前に桜の花がーーーーっ!とテンションが上がること間違いナシです。。。

と、言ってもどこでもありそうな…




ま、それぐらいでも今、楽しく感じましょ〜るんるん


そろそろ哲学の道をアップしたいと考えております。
お楽しみに手(パー)




ラベル:
posted by ひとし at 22:50| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

桜咲クA 〜旧・細川別邸

今日も雲一つないような朝を迎えて気温がぐんぐん上昇右斜め上


最高気温が19.0度まで上がりました。


街の装いも春を感じられ、服の色も華やかになってきましたー。



そうそう!
ソメイヨシノも昨日よりそり一層、花を咲かせ5分咲き程度まで進んできたかな〜との印象ですわーい(嬉しい顔)
明日、明後日と20度、21度の最高気温の予想なので満開へ一直線exclamation×2



では、本日の魅了された桜ですわーい(嬉しい顔)



4. 5 A.jpg




庭園が集まる南禅寺付近の一つ、旧・細川別邸。


青空へ大きく伸びるようにシダレザクラが咲き乱れています。


疏水から導かれた水が道路の側溝を流れ、風情を醸し出しています。



南禅寺から哲学の道へ鹿ヶ谷通りを少し外れると、素敵な近代日本が味わえますわーい(嬉しい顔)



ひらめき一つ素敵な大震災支援をしてみませんか?ひらめき

■京都府立植物園で4月10日まで「祈りとチャリティーの桜ライトアップ」が行われています。

収益金は復興支援の義援金として活用されます。
お花見をして、義援金へと使われるなんて素晴らしいイベントです!
“自粛”よりも“活動”で応援しましょわーい(嬉しい顔)


奮い立つ、日本exclamation×2


ラベル: 京都市左京区
posted by ひとし at 18:37| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

桜咲ク@ 〜北白川

京都市内のソメイヨシノは1分咲き〜3分咲き程度かな…
まだ、ちらほら状態なので週末まで待ったほうが賢明でしょう。



さて、そのような状態ですが満開の桜はあるっグッド(上向き矢印)


4. 4 A.jpg



北白川天満宮。



白川を渡る橋の手前に咲き誇るシダレザクラ。

京都から比叡山、大津へと抜ける志賀越道から眺めると参道両脇に二本のシダレザクラを見ることが出来ますわーい(嬉しい顔)


今日も完璧な青天晴れ


空色と桜色の共演は何度見ても美しい!の一言ですわーい(嬉しい顔)





4. 4 B.jpg


我が家恒例の花見スポット!

 北白川の通称、ボロアパート。



古めかしいアパートの土地に一本咲き誇るシダレザクラです。

昨年は3月中旬に満開を迎えていたので今年は寒い冬の影響が如実に表れているようです。

と、言ってもこの寒さが本来の冬だったと想うけどね〜



このアパートの敷地内には食べられる草が色々と生えているそうな…

他人の敷地なのでこれ以上は勘弁しましょう。





京阪出町柳駅周辺の賀茂川と高野川に囲まれた三角州にはブルーシートが早くも登場です。

今晩は寒い予報なので、毛布持参のグループもちらほら見られました。


しかし!

まだ桜はそれほど開花してないのがちと残念かな〜


いやいや!

お花見は何よりも明るくなる一歩!


積極的にお花見をし〜ましょるんるんるんるんるんるん


ラベル: 京都市左京区
posted by ひとし at 20:53| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

まだまだある!一足早い桜満開☆

新年度の4月1日は暖か〜いスタートです晴れ

なんと!
最高気温が20.3度と20度超え晴れ

5月の陽気だそうですよ〜


この陽気に誘われて桜の花も京都市内各地でちらほらと咲き始めていますわーい(嬉しい顔)


哲学の道沿いでは一本!満開を迎えていますグッド(上向き矢印)


4. 1 A.jpg


こちらは狛ネズミがいらっしゃる大豊神社の前!


雲一つない青空に映える桜は今の日本を勇気づけているように感じます。


桜の季節は一年中で一番!空を見上げる季節です。


自然の色の美しさ、空の広さが実感できる季節ってエエです。


人は地に足をしっかり踏んで生きていかなければならない!と、桜の季節見上げるたびに想います。





4. 1 B.jpg


小栗栖八幡宮、鳥居前にそびえ立つシダレザクラわーい(嬉しい顔)


咲き誇る桜も当然、美しいです。


また、一本の桜が地域の象徴のように咲き誇る桜もまた魅了されますわーい(嬉しい顔)



京都市内の桜満開予想晴れ

民間気象会社によると「4月10日頃」と報道されていました。

4月中旬ぐらいまで華やかな京都が楽しめそうです。



ラベル:
posted by ひとし at 19:09| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。