2012年04月09日

ほぼ満開☆哲学の道 夜桜の灯☆岡崎

満開ですわーい(嬉しい顔)



4. 9 A.jpg


哲学の道。

小生が哲学の道で一番美しいと感じる場所のソメイヨシノです。

それはバス停・銀閣寺前、橋本関雪記念館前の部分。
ココはソメイヨシノが3列に植えられ、“桜のトンネル”が味わえるトコでするんるん


1列よりも2列、2列より3列!

ここの哲学の道ではお昼時、お弁当を持ち寄り、桜を愛でながら食べる!優雅です〜


4. 9 B.jpg


今週水曜日の雨を何とか乗り越えて欲しいものです。




同じ琵琶湖を水源を持つ、岡崎の疏水周辺にもソメイヨシノが植えられています。

コチラではライトアップひらめき



4. 9 C.jpg



夜の静寂に華やかな灯火を添えていますわーい(嬉しい顔)



4. 9 D.jpg



4月15日(日曜)まで十石舟めぐりの夜間特別運行が午後8時30分発まで行われています。


あちこちで桜を愛でますが、京都の夜桜は凛々しささえ感じます。



哲学の道や鴨川、岡崎周辺と“ほぼ満開”ぐらいかな。満開ではありません。
まだまだ蕾の桜もちらほら見掛けます。

今週が最盛の桜ウイークであることは間違いありませんわーい(嬉しい顔)


ラベル:
posted by ひとし at 23:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

高瀬川沿いは“ほぼ満開”

「どこから人が湧いてきたのか!?」

「東京のような人混み!!!」



週末を迎えた京都は人&車で大混雑…

目当てはもちろんコチラわーい(嬉しい顔)



4. 7 A.jpg


 “京の桜”



あの嵐の日に開花宣言が出され、順調に花が咲いています。


目測では…
哲学の道「3分咲き」
北白川疏水「3分咲き」
北白川古いアパート敷地の枝垂れ桜「ほぼ満開」
平安神宮周辺「3分咲き」
鴨川河川敷「3分咲き〜5分咲き」
高瀬川沿い「ほぼ満開」


てな状況でしょうか手(パー)


やっぱりソメイヨシノの中でも市内で最速なのが「二条から五条までの高瀬川沿いのソメイヨシノ」

開花宣言前からすでに5分咲きほど。

市内中心部が暖かいのか?急いでいるのか?


4. 7 B.jpg



週末の高瀬川沿いは人でいっぱいグッド(上向き矢印)

イベントも行われ、高瀬川に船を復活させてました!

高瀬川と言えば人工的に作られた河川。
京都中心部に荷物を容易に運ぶために造られた物流の大動脈でした。

ココにスタッフの方が手押しで(笑)人を乗せて引っ張ってました船



ひらめき京都へ桜を鑑賞しようと考えておられる方へご提案ひらめき

@ 見頃は週半ばかな。来週末でもOK!
A 週末を中心に大混雑。可能であればレンタサイクルをオススメ手(チョキ)
B 公共交通の場合、地下鉄を起点に利用しましょう!京都駅行き直通バスは渋滞に巻き込まれます。
C 平野神社や仁和寺は遅咲きの桜もアリ!

まぁ〜こんなトコ。
また、桜のエエとこ御案内しま〜すわーい(嬉しい顔)



ラベル:
posted by ひとし at 22:49| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

哲学の道・フライング気味の開花宣言

大阪市で桜の開花宣言が午前中に出されました。
京都市はまだ…

今年と来年の京都の開花宣言に使用するソメイヨシノの標準木は二条城のソメイヨシノになるそうです。
なぜなら京都地方気象台内にあるソメイヨシノが敷地内工事のため影響を受けることを考慮しての判断だそうです。
大阪であれば大阪城公園の桜、東京であれば靖国神社の桜。
京都もこれから二条城の桜!と、すれば映像にも新聞にも使えるのに〜と考えるのは小生だけでしょうか手(チョキ)



さてさてわーい(嬉しい顔)哲学の道のソメイヨシノは〜


4. 2 C.jpg



あともう少しでポ〜〜〜〜ン!と咲きそうなトコまで到達しています!!!!!!!


もう花びらを咲かせてあげようと、剥きたいぐらいちっ(怒った顔)



そのような状態がほとんど!



したがって、気温が上昇すれば一気に咲き乱れるでしょうるんるん



4. 2 D.jpg



日本気象協会の満開予想日は9日(月曜)。


今週末から来週末と長〜く桜を愛でることでしょう手(パー)




そのようなことを言いながらも…

哲学の道のソメイヨシノにはフライングする木はいないのか!と、やや躍起気味にちょいとブラりしました。


本当に咲いていません。。。。






と、銀閣寺道交差点から進むこと15分弱。


とうとうフライング ソメイヨシノ発見わーい(嬉しい顔)


4. 2 A.jpg


4. 2 B.jpg


10輪ほど開花〜〜〜〜っひらめき



しかし!

数多くあるソメイヨシノでも若い木が花を付けていました。


ベテランは「まぁ〜まぁ〜焦るではない!」と、ドンっ構えている様子。

そこで若手が我慢できずにフライングしてしまったのかな〜




そのお仕置きでしょうか?


明日は日本海に台風並に発達する低気圧接近で気象庁が夕方に記者会見するまでの大荒れの予想です。

満開となった高知や静岡の桜は持ち堪えられるでしょうか。

そして、哲学の道の若手も大丈夫かな…



春の嵐が過ぎ去ったあとに楽しみが待ってます!

まだまだ辛抱ですちっ(怒った顔)





ラベル:
posted by ひとし at 22:05| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

4月に開花がずれ込むのは、いつ以来でしょう?

桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が4月にずれ込むのは、いつ以来でしょうか手(パー)



京都市の開花宣言平年日は「3月28日」




3月28日って以外に遅い!のが実感。
子供の頃の記憶であれば、入学式の日に学校内の桜が満開のが通例でした。
しかしながらここ最近では、散っているのが残念だね〜との声が聴かれます。


ちなみにここ最近の京都市の開花宣言日は…
 2011年 3月28日
 2010年 3月19日
 2009年 3月19日
 2008年 3月24日
 2007年 3月25日
 2006年 3月27日
 2005年 4月2日
 2004年 3月24日
 2003年 3月28日
 2002年 3月18日
 2001年 3月24日
 2000年 4月3日
 1999年 3月25日
 1998年 3月24日


観測史上最も早かったのは2002年の3月18日。
逆に最も遅かったのは1984年の4月9日。

4月に観測するのは2005年以来7年ぶりとなります。


哲学の道の今日の状況は…





『つぼみが膨らむ全体にピンクがかってる状態』






なので写真アップは以前と同様、蕾なので今回はパスで手(パー)



 遅い!遅い!




と、言ってもやっぱり桜は4月が似合いますわーい(嬉しい顔)

待ち遠しい時間が長いほど、咲き誇ったときの歓びは一入グッド(上向き矢印)


気象庁の週間予報によると、最高気温が…

2日と3日は16度まで上がる予想です。そして木曜日は18度の予想。

明日か明後日に京都では開花宣言があるんちゃいますかぁ〜手(グー)


早咲きの桜でも愛でに行こうかなーと考えてますわーい(嬉しい顔)



ラベル:開花宣言
posted by ひとし at 23:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

私は準備万端です☆☆☆

本日は朝から本当に!雲一つない快晴晴れ

朗らかな天気の下、マンションや一戸建てからは次々にお布団が垂らされていますわーい(嬉しい顔)
加えて道路にはカラーコーンが置かれ、大型トラックが引越しの作業に忙しなく動き回っています。

そのような陽気に観光客もやや多目かな?


観光客も地元民もこの季節はついつい見上げてしまいます晴れ


空?


それもそうですが…



コレですよ眼鏡




3.29 B.jpg



 るんるんるんるん




桜並木、桜のトンネルが続く哲学の道の今朝の状況です。


今にも弾けんばかりにつぼみが膨らんでいます。



人の手を借りれば、いや暖かい気温がさらに続けばもう開花します!状態。



準備運動万端!あとはお天道様次第です晴れ




午後の時間帯に再び通ると、ほんのりピンク色が全体に感じられるようになっていました。


今日の最高気温が18.3度。

開花予想日は3月31日。


若干早まるかなー。



すると、満開は小学校の入学式にピッタリ!合うかも〜



さぁ〜今からお花見計画を立てても怒られないでしょう手(チョキ)


お花見はみんなが“こども心”を取り戻す瞬間ですから大切にその時を待ちましょうわーい(嬉しい顔)




あっexclamation早咲きの桜はすでに哲学の道で満開ですグッド(上向き矢印)


3.29 A.jpg



ラベル:
posted by ひとし at 18:16| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

春を告げる草

春の陽気に誘われて“梅のお花見”ですわーい(嬉しい顔)


3. 6 A.jpg

 右京区梅津『梅宮大社』


梅宮大社は酒造りの神、子授けの神として有名です。
また、その名の通り境内のあちこちに梅が植えられこの季節、参拝客の目を楽しませています。


梅宮大社は本殿をぐるりと囲むように神苑が広がっています。

現在、早咲きは7分咲きから満開、標準的な梅は3分咲き程度。

3. 6 C.jpg

3. 6 B.jpg


小生、残念ながら何が早咲きで何が標準化はわかりませんが、あちこちで赤や桃色、白色と梅が咲き乱れていますわーい(嬉しい顔)



“梅”と言っても様々な種類があるんですね〜。

梅の木にそれぞれネームプレートがぶら下がっていたので、そのままご紹介します手(パー)



・鶯宿

3. 6 D.jpg




・鹿児島紅

3. 6 E.jpg




・大盃

3. 6 G.jpg




・田家紅梅

3. 6 H.jpg




・唐梅

3. 6 I.jpg





・小梅

3. 6 J.jpg




・未開紅

3. 6 K.jpg




などなど他にも多数!!!!

梅の花にはちっちゃなミツバチ君がすでに盛況です。
羽を一生懸命動かして花から花へと世話しなく飛び交っていました。

ハチ以外にも鳥が花をつついていたりと啓蟄を過ぎたから?春が一気に顔を出したようです晴れ



梅宮大社 神苑
拝観時間:午前9時から午後5時まで
拝観料金:大人500円

料金は社務所にて。勝手に入らないように!



ラベル:
posted by ひとし at 22:39| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

大雪狂想曲 〜雪の金閣寺雪

17日午後10時頃から京都市内でも吹雪雪
あっ!という間に屋根も歩道、車道まで雪で覆われ、行き交う人や車のスピードが一気にダウンバッド(下向き矢印)
2年前の大晦日以来の大雪にテンションが上がりますグッド(上向き矢印)
まだまだ小生の心は“子ども”ちゃんですわーい(嬉しい顔)


では未明から日中にかけての大雪狂想曲in京都雪


まず!
@ 雪の金閣寺雪


2.18 A.jpg

2.18 B.jpg


午後には屋根の雪が溶け始めちゃいました…


金閣寺の庭園は見事!

金閣だけでなく、庭園の美にも注目必須です手(チョキ)


2.18 H.jpg


2.18 I.jpg

竜門の滝。

高さ2.3b。
龍門の滝を鯉が登りきると龍に化するといわれる中国の故事登竜門に因んだ鯉魚石が置かれています。




A 哲学の道から眺める大文字


2.18 G.jpg


東山の山々は雪を被り、立体的に感じられますわーい(嬉しい顔)




B 未明の百万遍


2.18 C.jpg

2.18 D.jpg

雪の激しさが小生の愛車を襲いました雪

籠には大量の雪が詰められています。
「誰が詰めた?」と、当初他人を疑いましたが、全ての自転車がこの有様でした。

約2時間の雪の凄さは、なめたらあきまへん演劇




C 京都大学構内


2.18 F.jpg

2.18 E.jpg


自転車の亡霊現るどんっ(衝撃)




D お約束決定


2.18 K.jpg


あちこちに雪だるま出現!

バスの中からは同志社女子大学門前にミッキーまでも発見!

雪は子供も大人も楽しめるイベント化してました雪




ラベル: 金閣寺
posted by ひとし at 18:56| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

冬空に、さくら開花予想日を眺める

テレビ朝日系列で放送された日曜洋画劇場を久しぶりに鑑賞。
映画『バイオハザード』で精神的に体力的に疲れました映画



なので、ふと見上げてリッカーが舞い降りてきたら驚愕以上ですが、ココは現実世界晴れ


1.22 A.jpg



午後の晴れ間に合わせて空を見上げましょうわーい(嬉しい顔)



南から吹く風はここ数日よりは暖かく感じられます晴れ

しかし明日後半から冬将軍到来で京都も雪の予報が発表されています(まぁ〜大概降らずに寒いだけで終わりますが…)雪



この冬の寒さにもめげず広葉樹は葉を落とした後も立ち続けます。

これから一番寒い時期ですが、その先の話題晴れ

20日、ウエザーマップが発表した「2012年!さくら開花予想」

京都市の開花予想日は…



 3月29日木曜日




そして、満開予想日は…



 4月 6日金曜日





ちなみに2011年は3月28日に開花し、4月7日に満開でした。
今年から平年日が更新され、ここ最近の高温による影響で全体的に早まっているそうです。

と、言っても寒いもんは寒い雪

四季それぞれの相応は自然の成り行き。


雪が降っても、寒くなっても、文句を言わずに受け入れましょうわーい(嬉しい顔)

うん?「寒いっ!」は文句?
独り言であれば、文句に該当しないかな…


あ〜あ、寒っ…




posted by ひとし at 23:36| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

御池桜、満開◎

寒空の下、お正月に合わせて華やかな“桜”を発見わーい(嬉しい顔)



1. 6 A.jpg

1. 6 B.jpg


「御池桜」と称されています。


案内文には…

この桜は“不断桜”の種。
12月から4月まで桜の花を咲かせるそうです。


御池桜はその名の通り、中心部・御池通り沿い御池中学校南西角(御池柳馬場交差点)に植えられています。

御池中学改築に合わせて現在の場所に移植されたそうです。

そのような境遇にも、そして冬の寒い時期にも花を咲かせ和ませていますわーい(嬉しい顔)


市内には御池桜の他、妙蓮寺や赤山禅院でも寒桜の花を咲かせていますよ〜手(チョキ)



ラベル:
posted by ひとし at 17:43| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

大田ノ沢のカキツバタ

咲いたexclamation


5. 4 A.jpg


大田神社のカキツバタグッド(上向き矢印)



大田神社鳥居東側に広がる大田ノ沢に約2万5千株群生しています。


大型連休中にはカキツバタを観賞しようと多くの人で賑わいますが………



5. 4 B.jpg



咲いてないダッシュ(走り出すさま)


花を咲かせていたのは二輪だけ。



5. 4 C.jpg


つぼみもちらほらのみ。




周囲のお話しを聞くと…

「今年は寒いから遅れています。」

「あと10日ほどで満開になると思いますよ!」



てな状態ですわーい(嬉しい顔)



京都三大祭りの一つ・葵祭の頃がエエかも手(パー)

上賀茂神社で葵祭、大田神社でカキツバタを〜〜〜のコースですね!




自分のために昨年から引用です…


@カキツバタ  Aショウブ  Bアヤメ

…の違いです手(パー)

@カキツバタ
花の中央部に1本スーッと白色のラインが通っている。

Aショウブ
花の中央部に網目模様が見られる。

Bアヤメ
花の中央部には黄色が見られる。



です手(パー)




posted by ひとし at 18:10| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。