2013年03月01日

弥生。春眠暁を覚えず。

弥生、3月です晴れ



もうあと20日ぐらい経れば、桜の便りが聞こえてくることでしょう耳




手(パー)

気になったので、今の桜の状態です。





3. 1 A.jpg




 琵琶湖疏水の蕾





まだまだ硬い状態です。



なかなか暖かくならないので、ついつい軟らかくなるタイミングを逃してしまいそう?



今日前半の暖かさで“ぷはぁ〜!”と軟らかくなった先走り蕾は………稀かな。






まぁ〜小生はそのおかげで花粉症の症状はまだまだ緩め手(チョキ)



お花見の話しも聞こえ、もう春はすぐそこ!




posted by ひとし at 23:37| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

初天神に梅ノ花咲ク!

1.25 J.jpg

1.25 I.jpg


毎月25日は北野天満宮の縁日。
今年最初の縁日は“初天神”として大勢の参拝客でごった返します晴れ


時折、強い風が境内を吹き抜けますが、熱気で!熱気で!暖かい雰囲気ですグッド(上向き矢印)



露店は多種!
お好み焼きなどの定番から京漬け物、調味料などの食べ物屋さんから骨董品、陶器、古着、蝋燭などなど。


数多くの誘惑の参道から楼門へと辿り着くと目



1.25 B.jpg


北野天満宮の大絵馬!


青空と晴れ晴れとした白蛇と梅の大絵馬がよく似合います晴れ




境内本殿には制服姿の受験生も見えました。
受験シーズンまっただ中、神様にも最後のお願いかなー!?



お祈りの後、本殿を出れば梅園。

その梅園に人が群がってると思いきや目



1.25 A.jpg



寒空に早くも一輪の梅が咲いてましたわーい(嬉しい顔)



数輪の梅が咲いてるのみ!

ぷくーっと膨らんでいる梅もあれば、まだ大半の梅は固い蕾のまま。


彼らの待つ春の知らせの頃に花をたくさん咲かせていることでしょう手(チョキ)





そして、この時期に境内で展示されているのが…

1.25 F.jpg


正月に北野天満宮で書き初めを行う、天満書。

その展示が行われてました。


達筆な字から勢いある字、愛らしい字とどれも素晴らしい書ばかり手(チョキ)



その中で芸術的な書を発見目


1.25 G.jpg



学問の神様は芸術の神様でもあられることでしょうわーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 21:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

淡い紫の回廊

全長120bにも及ぶヤマフジの回廊が見頃ですわーい(嬉しい顔)

4.29 A.jpg

4.29 B.jpg


鳥羽水環境保全センターの藤棚手(パー)


1989年から植栽され、2001年から一般公開され大勢の方で賑わってまするんるん



30aを超えるぐらいの花房があちこちから頭上を覆う様は“美しい!”そのものグッド(上向き矢印)



一足早い“夏”を告げているようです!



4.29 C.jpg




一般公開は30日(祝・月曜)まで入場無料で行われています。

同時に鳥羽水環境保全センターの一般公開も行ってますよ〜手(チョキ)



ラベル:
posted by ひとし at 18:41| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

心洗う、ツツジ群

「めっちゃエエ天気〜晴れ
と、朝から思いっきり手を伸ばして、会った人会った人に言ってしまいましたわーい(嬉しい顔)


街路樹の目を向けると色鮮やかな花が根元を彩っているではありませんかexclamation



4.27 A.jpg



 ツツジひらめき



そういえば手(パー)大型連休中には浄水場や下水処理場などが一般公開されます。

我が家近くの左京区・蹴上浄水場も一般公開されます。


蹴上浄水場は三条通り面しており、高い位置にある浄水場までの斜面には一面!ツツジが植えられています手(パー)


加えて浄水場敷地内にもあちらこちらとツツジがピンクや白色の花を大型連休にほぼ合わせて咲き乱れます!


厳しい寒さで桜は遅れましたが、ツツジはエエ感じの調整が着いたのか?見頃に合わせて一般公開になるのではないでしょうか手(チョキ)




4.27 B.jpg


そして朗らかな“リバーサイドるんるん


川を渡る風は心地良く感じられ、ちょっと休憩なサラリーマンの方がのんびりされている風景をあちこちで見られました。



ただ!意外に川面では風が強いのか、波が立ち、大川を行く船は大きく揺られる!揺られる!

観光ツアーの船に乗る乗船客の方は船のあちこちにしがみついてました…

エエ天気やけど…



空を見上げれば果てしなく続く、雲一つない快晴!!!!

人間もエエ天気には虫と同じように自然に外に出て、“日干し”して身体の中を“総入れ替え”わーい(嬉しい顔)

NEWな自分が誕生したような感じでのんびり歩きました〜晴れ


明日もエエ天気で気温が25度を上回る夏日になるそうですよ手(パー)

日焼けを気にせな…



posted by ひとし at 19:17| 京都 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

まだまだ満開続く!☆平野神社

快晴晴れ&ほぼ無風!
絶好のお出掛け日和です。


けど、花粉症の小生にとっては………うううもうやだ〜(悲しい顔)



ソメイヨシノブームに沸いた京都ですが、まだまだソメイヨシノ以外の桜の開花が続いてますわーい(嬉しい顔)

4.18 A.jpg


桜の名所!平野神社へ参拝ですわーい(嬉しい顔)

こちらでは約50種、約400本の桜が植えられている名所!
なかには八坂・円山公園の枝垂れ桜の祖の桜までもある由緒正しいトコなんです。

ソメイヨシノは葉桜となりましたが、境内全体は桃色、白色と華やかな雰囲気が漂いまするんるん


まず、本殿近く手(パー)


4.18 B.jpg
衣笠サクラ



4.18 C.jpg
大内山サクラ



4.18 D.jpg
一葉サクラ




さらに鳥居近くでもあちこちで手(パー)

4.18 E.jpg
アーモンドサクラ



4.18 F.jpg
海棠サクラ




境内のサクラ、まだ開花していない品種が4〜5種あるとか手(パー)

大型連休まで次々に咲き続ける平野神社へ、お花見を逃した方はどうぞ〜アート



ラベル:
posted by ひとし at 18:54| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

ヤエベニシダレザクラ満開☆半木の道

4.17 A.jpg


枝垂れ桜のトンネルが続く『賀茂川・半木(なからぎ)の道』



4.17 B.jpg



賀茂川・北大路橋から北山大橋まで、植物園西側の土手に800b続く安らぎの道わーい(嬉しい顔)


1972年から1976年に掛けて紅枝垂桜が植えられました。

半木の道の由来は植物園内に鎮座される・半木神社から採ったとされます。




賀茂川河川敷に続く桜のトンネルはそれだけでも充分に美しい!

川を渡る風に靡く花びらに心踊りますわーい(嬉しい顔)


さらに賀茂川のゆったりとした流れを借景に!

加茂街道を行き交う車を。

北山の山々。



そして、河川敷の足下に目を転じればひらめき



4.17 C.jpg




あちこちで朗らかな春を象徴する“タンポポ”が黄色い花を青空に向けて咲いてますわーい(嬉しい顔)



タンポポもヤエベニシダレザクラを愛でようとしているのかな〜るんるん



4.17 D.jpg



人も同じように愛でてます目




『半木の道の枝垂れ桜』は市内の桜が散った今が見頃手(チョキ)


長閑に日中、ぶらりと散歩し〜ましょグッド(上向き矢印)




ラベル:
posted by ひとし at 21:35| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

凄艶な夜桜☆白川

4.13 A.jpg


闇夜に浮かぶソメイヨシノ。



人で溢れかえった桜の名所も夜には落ち着きを取り戻します。


夜だからと言っても桜の美しさは変わらず。



電灯に照らし出される桜は艶めかしくも感じますわーい(嬉しい顔)




一夜明け。

今朝のソメイヨシノは肌を心地よくさせる風でも花びらが舞いまするんるん


時間が経るにつれ、緑の土手にピンクの布で覆い被さるようになっていきます。


雨風に耐えた小さな灯りは明日、明後日と役目を終えようとしていますわーい(嬉しい顔)




ラベル:
posted by ひとし at 19:08| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

車庫裏の☆桜 満開☆哲学の道

今年一番のエエ天気&気温と桜で、エエお花見日和です晴れ


これは桜を愛でなければわーい(嬉しい顔)

てなことでまたまた近所の桜です。。。



4.12 A.jpg


4.12 B.jpg


市バス「錦林車庫」

…の裏側に流れる白川。

この白川沿いに車庫とを隔てるのがソメイヨシノの絨毯グッド(上向き矢印)


ココがオススメの一つ手(パー)
京都を紹介する雑誌でどこも取り上げていない、これぞ本当の“穴場”


まぁ〜眺めるだけでどこかに座ってじっくり桜を眺める場所はありません。

ただ、ここ車庫裏白川沿いから真如堂へすぐ近く!哲学の道もすぐ近く!の場所です。



錦林車庫近くに桜がないかな〜と探すとすぐそこに手(パー)


4.12 C.jpg


車庫から一本東へ入った通りにあるコインパーキング。


元々この敷地内には大きなお屋敷があったと記憶しています。

京都の伝統かな?

大きな木を伐採することは出来ない。なぜなら、祟りがあるから…

それを象徴するかのように、大きなソメイヨシノはコインパーキング化される際に伐採を免れて今年も目を楽しませてくれてますわーい(嬉しい顔)



やっぱり最後は錦林車庫から東へ徒歩5分弱もすれば哲学の道。

明日は雨の予報なので、満開のソメイヨシノは今日が最後かなーと。。。


4.12 D.jpg


ぶらぶら花見をしてるとヘリの音。
美しい桜の風景を撮影しているんだなぁ〜

と。悲惨な事故だったんです。
心が痛む惨劇にやりきれない気持ちがただ残るのみです。










ラベル:
posted by ひとし at 17:38| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

雨ニ負ケナカッタ!☆桜

桜の季節。

ちょっとドキドキの雨です雨


夕方6時頃に止んで、桜はど〜なったのでしょ目


4.11 A.jpg



4.11 B.jpg


持ち堪えましたわーい(嬉しい顔)


まだまだ開花直後なので、これぐらいの雨でさほど散ってません!!!



哲学の道を流れる疏水にも花びらがちらほら見られる程度で、まだまだお花見行けます手(チョキ)



4.11 C.jpg



しかし、今週金曜日から土曜日午前中に掛けて再び雨の予報雨


むむむ!!!



週末はお花見の予定なのに…



けどね!


けどね!



小生がなぁ〜んかやろう!とする時は、それに合ったお天気になるんですわーい(嬉しい顔)



日頃の行いが良いからでしょわーい(嬉しい顔)


期待し〜ましょ晴れ




4.11 D.jpg





ラベル:
posted by ひとし at 19:01| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

地域の桜☆此花公園

桜満開の此花公園でするんるん


4.10 B.jpg


桜の陽気に誘われて、手を取られたのは人ではなく…


4.10 A.jpg


此花区のゆるキャラ『このはちゃん』


みんなに幸せを届けるため、魔法のチューリップに乗ってきたそうな手(パー)
 ※このはちゃんの由来より

子供に大人気!大人からはからかわれ!


ここ此花公園は桜でぐるりと囲まれている公園です。

近所の方が昼と夜と花見を楽しむことが出来る憩いの場です。




その中『第27回さくらフェスティバル』までも春日出商店街振興組合が主催して開催。

4.10 C.jpg

模擬店が出店。
警察や消防、郵便局、病院、ボーイスカウトらが企画展。
さらに自転車や任天堂DS、お米、スーパー銭湯入浴券などなど豪華景品が用意されイベントが行われていました。


桜の花はどこまでも人を賑やかに笑顔にしてくれますわーい(嬉しい顔)

病院の企画展で体脂肪を久しぶりに測定…正常値でしたが………
あまり飲み過ぎは禁物ですね…花見の季節が終わってから取り組みましょう手(パー)



ラベル: 大阪市此花区
posted by ひとし at 19:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。