2013年10月27日

大吟醸と同じ手間で醸してます 〜『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』

今晩の晩酌はコチラやや欠け月



10.27 A.jpg



 『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』



富山市の富美菊酒造の日本酒。
原材料米は富山県産富の香50%、富山県産五百万石50%。
精米歩合は60%。


瓶の後ろには…

 “全ての酒を大吟醸のように醸す。”



その言葉通りに口に含めば、華やかな香りが口いっぱいに広がります。
大吟醸?と、思わず確認するほどですわーい(嬉しい顔)

生酒でほぼ一年置いてますが、フレッシュ感あり!

空けてすぐはややピリっ。
しばらく空気と馴染ませれば、角が取れて優しい口当たりになりますグッド(上向き矢印)


食後、のんびりした時間にゆっくり味わえる『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』ですわーい(嬉しい顔)


日本酒がおいしい季節になりました晴れ


ラベル:日本酒
posted by ひとし at 23:24| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

量も値段もサービス旺盛! 『らーめん なか房』

友人から噂を聞きつけて行きましたレストラン




10.18 B.jpg


 『らーめん なか房』



烏丸鞍馬口から西へ徒歩5分弱。
街のラーメン屋さんの雰囲気がぷんぷんしますグッド(上向き矢印)

チャリが店の前に停まり、賑やかな様子。

店頭には…


10.18 C.jpg



なぬっっっ!!!!


ラーメン並が驚異の300円っっっ!!!!



デフレもココまで来ましたかグッド(上向き矢印)




さらに…


10.18 D.jpg


怒濤の食べ放題にミニラーメンと唐揚げ。

店側が“これだけついて”と銘打ち500円っっっ!!!!



行ってみなければなりません手(パー)



店内はカウンターが奥へ伸びるように12席。

そして大将一人のみで店内を回しておられます。


小生が入店すればほぼ満席状態!!!


とりあえず注文は食べ放題を遠慮し、初回なのでラーメンで手(パー)



10.18 A.JPG



 「らーめん 中」



注文では“大”でしたが、会計時に“二玉入れた覚えがないから中で!”と。

スープは鶏ガラをベースにあっさりしたスープです。
味わい深く一気に飲み干せる勢いで………

素朴であり、小生は“大”であると今でも感じますが、次々にラーメンが胃袋へと消えていきますわーい(嬉しい顔)


スープを最後まで飲み干し、満足に浸る「ラーメン中」




加えて、店内も雰囲気が抜群に親近感たっぷり!!!

大将とお客さんとのやり取りがエエんです。


店内ほぼ満席!大将一人でやや混乱気味。

注文は暗記で、二度三度お客さんに確認を取りながら進行します。


“ちょっと待ってやー”
“食べ放題のご飯とカレーは後ろやし、勝手に取って!”
“注文はコレやったっけ?”


などなど、常にしゃべりながらるんるん



ふとお客さんが“4人行けますか?”

大将“無理っ!”と、無愛想気味に

客“どれくらい待てばエエ?”

大将“俺は作ってるだけ。食べてるのはお客さんやから、お客さんに聞いて!”



正論と言えば正論やけど、下町的な返しに土建屋さんらしき兄ちゃんも食い下がります☆


その後、一人一人席に着き全員がどこかに座れば“ごめんなー”と言いながら次々にセットを出してました。



さらに、途中で“大将、カレーが無くなった!”には、
大将“一人でやってるから無理!”
“メニューがコレでコレやから、あと10分ぐらい待って!”
“計算しながら食べて!”


と、ポンポンとトークをしながら手と足がドンドン進みます。



まぁ〜サービス精神旺盛な大将わーい(嬉しい顔)



ホームページを拝見すれば…


◎安くてうまくてボリュームがあって・・・。
 こんなお店近所に一軒いかがですか?

◎「お金は無いけどたくさん食べたい」



素晴らしい!!!

採算よりもお客さんの胃袋と笑顔!


友人に聞けば、ラーメンよりもカレーがイチオシだそうな。

混乱しますか?
混乱しても、美味しければ、お腹が満たされればエエじゃないですかグッド(上向き矢印)


『らーめん なか房』
場所:烏丸鞍馬口西入
営業時間:午前11時30分から午前0時まで
定休日:火曜日



posted by ひとし at 23:24| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

『富山ブラック 麺屋いろは オリジナル京野菜ラーメン』〜京都 九条ねぎ フェスティバル2013

先日の三連休、梅小路公園で開かれた


10.16 D.jpg


 『京都 九条ねぎ フェスティバル2013』



最終日の最終ギリギリに行ってきましたレストラン

京野菜である九条ネギの普及を図る目的で飲んで&食べて楽しむイベントです。

その中で全国のラーメン屋さんが出展して、九条ネギを使ったオリジナル京野菜ラーメンで対決!!!
北海道から九州まで全国の17店舗がガチンコ対決です。

今年からはハーフタイプのラーメンが登場し、食べ比べがし易く改善されました。
ハーフほどで調度良いと言えば調度良いサイズです。


で、今回選んだのは…



10.16 A.jpg


 『富山ブラック 麺屋いろは』



東京ラーメンショーで4連覇中の有名店!らしいです。

黒いスープに九条ネギが真ん中にドンっ!
スープが染み込んだ半熟ゆで卵にノリ、万願寺唐辛子、ラー油の香りが広がります。


むむむ!この黒さに一瞬、気が引ける?


と、スープを一口!


油っぽくなく、スーッとあっさりとしたスープに意外とともにコクがあってエエんじゃないですか〜グッド(上向き矢印)

黒いスープに程良く馴染む縮み麺はエエ具合!

半熟ゆで卵はシュンでてよろしおます!


九条ネギの風味とラー油の風味は味わいを感じさせ、次々と麺を進めさせてくれますわーい(嬉しい顔)



なるほど!
東京ラーメンショーで連覇する勢いあるスープに舌鼓を打ちました。




10.16 B.jpg


ラーメンを食べたあとには投票。


10.16 C.jpg


『京都 九条ねぎ フェスティバル2013』の結果は…

トップセールス賞『京都北白川 ラーメン魁力屋』
準グランプリ『喜多方ラーメン 坂内食堂』『光麺』
おいしおすえ 京野菜賞『麺屋 吉匠丸』



ラベル:ラーメン
posted by ひとし at 23:10| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

『しぼりたて 純米生原酒 いづみ橋』

本日の晩酌はコチラわーい(嬉しい顔)




10.11 A.jpg



 『しぼりたて 純米生原酒 いづみ橋』



神奈川県海老名市に構える泉橋酒造の日本酒。


なかなか関西で神奈川県のお酒に出会えるのは稀ですねー!
と、感じ買っちゃいました。



泉橋酒造では「酒造りは米づくりから」の信念のもと、自社栽培と契約栽培で殆どの原料米を賄っておられるそうで、蔵主自ら田んぼに入り、神奈川で初めて栽培に成功した山田錦で仕込んだお酒です。


いただきま〜すわーい(嬉しい顔)

口に含めばちょいピリピリ感がある酸味にキレのあるお酒!とふむふむと頷きます。

口に含めば、香りが徐々に高まる点は好き嫌いが別れるところかな。
口の中で温度が高まるにしたがって香りも高まり、自然と日本酒に包まれる雰囲気がまたよしおますグッド(上向き矢印)



ちょっと濃い味付けにも合う日本酒『しぼりたて 純米生原酒 いづみ橋』


関西では味わえない南関東のお酒。

ほぉ〜なかなかね〜と。お酒の旨み、また違った角度から味わえる『しぼりたて 純米生原酒 いづみ橋』ですわーい(嬉しい顔)




ラベル:日本酒
posted by ひとし at 23:43| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

程良い甘さスイーツ『ざらめシュー』

ふと駅で販売していたので思わず買っちゃいましたわーい(嬉しい顔)




9.12 A.jpg


 『ざらめシュー クリーム』



兵庫・尼崎市のスイーツショップ『Amaria』が出しているシュークリーム。
小生はよぉ〜知れませんでしたが、テレビや雑誌で紹介されているらしく売れ行き好調だそうな耳

まぁ〜それはあくまでも参考程度で美味しいか否か決めるのは自分次第!!!



シューの上には久しぶりの出会い!?ザラメ。
ザラメのじゃりっ!とした食感。
キタっ!この音と味。懐かしさに浸りますグッド(上向き矢印)


シューはややしっとり感にむふわーい(嬉しい顔)
コレは冷凍保存され自然解凍で食べる説明があった影響でしょう。


そして肝心のクリーム。
生クリームの甘さでなく、白あんが混ぜられているため和洋甘さのブレンドは新鮮グッド(上向き矢印)
甘ったるさではなく、まあまあ甘い程…わかりにくっ

男性の甘さでグタッとなるほどではないので年配の方でも十分、味わえると甘さ苦手の小生が感じましたわーい(嬉しい顔)



『Amaria』のざらめシューなどの販売はネット販売の他に各催事でも全国各地へ出張されています。
一度、お楽しみあれ〜喫茶店


posted by ひとし at 14:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

サラリーマン天国 〜梅田『ビンゴヤ』

梅田に立ち飲み居酒屋が身近にあるなんて!

不覚ですふらふら


9. 2 B.JPG



阪急梅田駅神戸線側。卸の酒屋さんの一部で営業しているんかなー

 『ビンゴヤ』



立ち飲みで用意されているのは木製の机のみ。



ビールを始めとする酒類、そして肴はセルフ!
机の番号を告げて注文し受け取る。

何ともお客さんを動かせ立たせる。。。


なのにexclamation×2



9. 2 A.JPG



サラリーマンでほぼ満席!!!!



立ち飲み=格安

この方程式を解いたサラリーマンが吸い寄せられる現場です。



酒類は
瓶ビール、ワイン、チューハイなどなど

アテは
一品からおでん、そして缶詰、駄菓子などなど



まぁ〜いたって一般的!

ただこのような雰囲気がまた抜群なんですわーい(嬉しい顔)




あーーーあ。
ぶらっと立ち寄れるお店を発見した小生が悪いのか…

どなたか立ち寄ってぶらぶら帰りましょビール



『ビンゴヤ』
阪急梅田駅西側!アバウトな情報です。
営業時間:午後5時30分から午後8時45分まで
定休日:土日祝




posted by ひとし at 23:53| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

まんぷく御膳に満腹! 〜『回転鮨割烹 魚倖』

ちょっと大人なランチタイムわーい(嬉しい顔)



9. 1 A.JPG



 『回転鮨割烹 魚倖』



ゼスト御池地下街、最も西側にお店を構える回転寿司屋さん。

元々は左京区高野・ホリデイイン京都1階にお店を構えて居ましたが、ホテル買収後のパチンコ店建設のため取り壊しで惜しくも閉店。
地域に愛されていた開店寿司屋さんが復活!営業され、お昼時&夕食時には待ちで並ぶ人気店ですグッド(上向き矢印)


ランチタイム時に初めて来店!

お昼時にはランチメニューが用意され、お得にお寿司が頂けます。


今回、注文したのが



 『まんぶく御膳レストラン




オススメ13貫と赤出汁で945円!


美しくネタが並べられ、食べる前に思わず撮っちゃいましたわーい(嬉しい顔)


王道から炙り、巻き寿司と見た目で楽しみ、いざ食し満足する怒濤の13貫手(チョキ)




13貫食せば、本当に“まんぷく”まんぷく!


もちろん回転寿司のネタも注文OK!
値段はリーズナブル、美味しく、気軽に立ち寄ることが出来る『回転鮨割烹 魚倖』

おひとりさまでもOK!
小粋にお寿司でも食べて行きましょわーい(嬉しい顔)



『回転鮨割烹 魚倖』
営業時間:午前11時から午後10時まで


posted by ひとし at 23:54| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

麺倶楽部・ざる蕎麦

今夏のマイブーム、ざる蕎麦レストラン
まだまだ続いています。




8.29 A.jpg


 京都駅構内『麺倶楽部・ざる蕎麦』



30番線近くに佇む“麺倶楽部”

そばやうどんをメインに揚げ物、おにぎりと忙しい人のための美味しいひとときを提供するお店です。


ココの売りは提供する早さはまあまあ…
何よりも電車を眺めながら食事が出来る点手(チョキ)

あれ?
鉄道好きだけ、ポイントが高い店ですねー



そばは一般的で美味しい!グッド(上向き矢印)

ざる蕎麦のネギやわさび、刻みノリは取り放題!

ただ、つゆがやや薄いかなー…


駅構内で食べなければならない人は直ぐに動く点での配慮!?



座って食べられますが、立ち食いのような気軽な雰囲気と明るい店内で、電車好きにはちょいのんびり出来る“麺倶楽部”です手(チョキ)





posted by ひとし at 14:30| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

ほっこりと☆ 〜『定食屋soto』

美味しい定食屋さん発見!


8.28 A.JPG


 『定食屋 soto』


烏丸姉小路を東へ。京都万華鏡ミュージアムの向かいあたり。
思わず通り過ぎてしまうほどの入口を地下へ降りれば『定食屋soto』はありますレストラン

隠れ家的な定食屋さんにも関わらず、近所の方や社会人の方が多くご飯を召し上がっていらっしゃいました。
店内はコンクリートの壁に絵画が飾られ、カウンターとテーブル席を合わせて25人ほどの広さ。

定食は…
日替わり、鶏の唐揚げ、サバの味噌煮、サバの竜田揚げ、豚しょうが焼、ハンバーグ、エビフライ、おうどん、カレー。

本日の日替わりはエビチリ!のため小生は回避。


小生の注文は“鶏の唐揚げ定食”…
(写真はついつい食べてしまって忘れてました…)
鶏の唐揚げと野菜
白米か十六穀米のご飯
人参や大根が入ったお味噌汁
小鉢二つはじゃこ冷奴とひじき



鶏の唐揚げはサクサク&ホクホクでジューシーわーい(嬉しい顔)
いやぁ〜王道の鶏の唐揚げのサクサク感は抜群!鶏も旨味があり美味しいです!


一汁三菜レストランご飯とお味噌汁、小鉢はいずれも家庭的に素朴な味で、まるで家で食べているかのような温かさが感じられます。


いやぁ〜バランスも良さそうで近くにあればついつい!立ち寄ってしまいそうな雰囲気!
エエお店を紹介していただき、ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



ちなみに『定食屋soto』は夜12時まで営業されています。
昼も夜も定食良し!
また行きましょわーい(嬉しい顔)



『定食屋soto』
場所:京都市中京区姉小路通東洞院東入ル笹屋町446 井上ビル地下1階
営業時間:午前11時30分から午前0時まで
無休!

駐車場有り!
自転車の場合はお店の人にまず声を掛けて下さい!との張り紙アリ





posted by ひとし at 22:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

カフェのような『ステーキバル プラチナビーフ』

先日、四条縄手下ル『ステーキバル プラチナビーフ』へ食べに行きましたレストラン
※写真は失念。。。



ビル2階に佇むお店は白色を基調とした明るく温かい雰囲気が漂います。
テーブル席では木の温もりが感じられ、ん?ステーキ屋さんよりカフェといった印象が強く残ります。
メニューは壁面に飾られた赤い看板から色々と詮索します。

しかーし!今回はイベントのため今後の参考程度に眺めてましたー目


コース料理では
前菜、ポテトサラダ、揚げ物と。
ポテサラの素朴さには好感度アップ!!!


メインのお肉!!!
柔らかく、ジューシーでよくある表現ですが、肉がとろ〜りと口の中で溶けるように美味でございます!!!!



ふぅ〜
ビールやスパークリングワインも頂き、大満足!!!



ステーキ屋さんの敷居の高さはなくフレンドリーグッド(上向き矢印)
普段着の格好で気軽に訪れることが出来るカフェのような雰囲気グッド(上向き矢印)




いやぁ〜
ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



『ステーキバル プラチナビーフ』
四条縄手下ル、祇園吹上ビル2F


ラベル:京都市東山区
posted by ひとし at 22:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。