2013年01月06日

金の………

我が机上には目



1. 6 A.jpg



 “金色のうんち”




そうですわーい(嬉しい顔)




金のうんちが座布団にいらっしゃる。


金、うんち、いる。


金、うん、つく。





 “金運がつく”





バンザ〜〜〜〜イ!!!!!


ふっ☆☆なので、座布団にいらっしゃいますふくろ




なんかエエでしょわーい(嬉しい顔)



机上の空論にならないよう願うばかりです。


あっ!机の上があかんのかな…



posted by ひとし at 22:40| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

除夜の鐘から2013年へ

大晦日から元日へ。
今年も恒例!法然院へ除夜の鐘を突いてきましたわーい(嬉しい顔)



1. 1 C.jpg


午前0時前。


行列は庭園まで続く、約50人強。

恐らく45分待ちぐらいでしょうか。



山から下りる冷気で底冷えする中、ようやく鐘を見ると…



「108回目♪」



そして「3巡目〜」と。





法然院は参拝すれば、誰でも除夜の鐘を突くことが出来ます手(パー)
一人一回。
これほどオープンなお寺も京都市内では珍しいのではないでしょうか。
もし良ければ、今年末でも!

ただ、寒さ対策は忘れずに雪





そして、今年の除夜の鐘やや欠け月



非常にエエ鐘の音が響き渡りましたわーい(嬉しい顔)



2013年、エエことがありますねるんるん






その足で氏神様の八神社へ初詣くつ


1. 1 B.jpg



本殿へ参拝。

御神酒を頂き、感謝の気持ち一杯です!



境内では…


1. 1 A.jpg




“おぜんざい”と“御神酒”の奉仕を頂きましたわーい(嬉しい顔)




御神酒は紙コップに溢れんばかりに頂きましたビール




当然ながらお神籤も忘れずに手(パー)


結果は………



まぁ〜エエでしょわーい(嬉しい顔)





2013年。

例年通りにスタートしました。

元日からエエことが転がってましたわーい(嬉しい顔)


エエことを発見し、エエことと感じる。

2013年も何卒、宜しくお願い申し上げます。





posted by ひとし at 23:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

2012年、感謝の言葉。

2012年。
出会った全ての皆様、ありがとうございました。

ブログをご覧頂いた皆様、ありがとうございました。

新たな出会いと再びの出会いが交差し、一日一日楽しい日々をありがとうございました。



2013年。
全ての皆様に飛躍する年であることを切にお祈り申し上げます。


さぁわーい(嬉しい顔)
新年のお酒がすぐそこに待ってるーーーーービール


posted by ひとし at 21:16| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

クリパー☆

Merry Christmasクリスマス


もれなく頂いてパーティレストラン




12.24 A.jpg





いつもお世話になっているお店からもう長く、クリスマスイブに頂いています。




市販とは比べられないほどの美味さに舌鼓を打ちますわーい(嬉しい顔)





今年はスーパーやケーキ屋さんでは昨年と比べて賑やかになっていませんか?

これはもしかして景気回復?

パーティーでもして楽しまないとね☆



聞くと、ツイッター等でもケーキの写真を多く載せているとか喫茶店



来年はエエ年になりそうな予感のクリスマスイブクリスマス




posted by ひとし at 22:38| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

桂ガンバレ!! 激走!第63回高校駅伝

都大路を駆け抜ける冬の風物詩雪


「第63回全国高校駅伝」



が行われました。

我が家近くを走るので、応援しなければモータースポーツ



応援するチームは、もちろん!地元・京都代表。

今年は常連校を抑えて初出場の桂高校。


次ぎに応援するのは田舎・広島代表、世羅高校。

コチラは強豪校としても知られていますね〜




結果と言えば…

桂高校は第35位。


健闘及ばなかったものの、声援ではダントツ!!!


この悔しさを来年以降に繋げて戻って駆け抜けてもらいたいですモータースポーツモータースポーツ




激走する選手たちです足



12.23 A.jpg

12.23 B.jpg




ただね〜日本人はもう勝てないのでしょうか…



と、毎年想います。




ラベル:駅伝
posted by ひとし at 22:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

冬の使者・ユリカモメ!

鴨川、冬の風物詩雪



12.19 A.jpg





出町柳の三角州、デルタ付近では大勢のユリカモメが一列に並んで上流方向を望んでます目



風が吹く方向に向いているのか?



下流を望むと吸い込まれそうで背を向けているのか?






そうそう手(パー)

以前、報道でユリカモメの飛来数が減っていると記憶しています。

コチラでの過ごす場所が少なくなっているのか。
はたまた、ロシア側での場所に何らかの異変が起きているのか。
その時点では原因不明…との記憶です。

今年の飛来数はどうなのでしょうかね〜




そんなことはつゆ知らず。


鴨川を賑やかにする今年のユリカモメはほんの一時、休憩ですわーい(嬉しい顔)





posted by ひとし at 23:32| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

“全員集合!?”

高速道路を走ると昼夜問わず車が行き交っています車(セダン)車(セダン)


特に物流の大動脈をトラック一台一台が担っていますプレゼント




一昔前のライトアップと言うか電飾で飾られたトラックはほぼ絶滅しましたねー。




その遺伝子の後継なのかな???




12.18 A.jpg




多才なコトこの上なしわーい(嬉しい顔)




鮮明な記憶が残っているのは…





  “最大積載量”



  “うちのおかんどんっ(衝撃)







トラック業界は実に許容が広く、頭が柔らかい人が多く、ユーモアの原点!



笑顔を日本全国により多く運んでもらいましょう☆



posted by ひとし at 22:15| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

献盃

我が巨星に献盃。


そして、明日も…



喜ぶでしょう。



posted by ひとし at 15:38| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

山の紅葉 〜生駒市高山



11.28 A.jpg




昨日の奈良・生駒市高山。



県道を北上すれば、山々の恵みを感じられる色鮮やかな風景が目に飛び込んできますわーい(嬉しい顔)




古から続く、地元の木々の数々。


秋になっても色付かない山は本来の姿ではないのです!


山奥にその姿を見つけるとホッとしまするんるん







 ♪♪あの頃へ♪♪


雪が降る 遠いふるさと
なつかしい 涙になれ

春を待つ 想いは誰を
幸せに できるだろう

あの空は あの風は
いまも胸に 限りなく

あたたかい あの頃へ
君をいつか つれて行けたら

街の灯が 瞳に灯る
神様の 願いを見た

夢だけで 終わらないこと


あといくつ あるのだろう

あの星は あの雲は
いつも愛を 見つめてた

美しい あの頃へ
君をいつか つれて行けたら
あの頃へ

やさしさも さみしさも
いつも愛を 知っていた

あたたかい あの頃へ
君をいつか つれて行きたい
あの頃へ





posted by ひとし at 18:19| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

バス停の思いやり傘

バス停写真収集家の小生ですバス


いろ〜んなバス停はあるもんです手(パー)





そこにこのような気遣いを発見しました目






11. 7 A.jpg



 バス停に“置き傘雨





駅や公共施設で“思いやり傘”を設置しているのはよく見掛けます。


よりきめ細かく走るバスのバス停。


団地内の一角にあるバス停。



コチラは双方向とも置き傘が設置してありました。






さらにexclamation×2


傘が濡れないように手作りかな?木製の屋根が作られていますわーい(嬉しい顔)





人の温かさが感じられます。





このバス停を利用している人はいつも感じられるんでしょうね〜わーい(嬉しい顔)





心配りの先に笑顔が待っているバス停ですバス





posted by ひとし at 20:12| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。