2013年11月17日

驚!秋季特別コインパーキング

観光シーズン突入!
京都市内には他府県ナンバーを数多く見掛けます車(セダン)

観光シーズンには名所近くの駐車場を探すのに一苦労。。。
そして、駐車順番待ちにもまた一苦労。。。
さらに、お財布にもまたまた一苦労。。。



その中、駐車場も立派な商売ふくろ
観光地近くのコインパーキングをさり気なく見れば…



平日は30分300円。つまり10分100円の計算!



11.17 A.jpg



土日祝を見るとどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)



  “15分 500円”




ぐはっ!てなレベルではありませんか!?

3分で100円の計算!!!



ココから清水寺まで徒歩約10分〜15分。
拝観時間は人それぞれですが、1時間ぐらい考えてみましょう。
トータル約1時間30分ぐらい。

で、計算すれば駐車代3,000円!!!



あくまでも仮定の話です。




ちなみに観光で市バス一日乗車券が一人500円。
京都観光一日乗車券(市バス・地下鉄・京都バス)が一人1,200円。


うーん。。。
名所近くの駐車場の値段がいくらか知りませんから、損得計算で考えればどうなのでしょうか?

もちろん!
市営駐車場などもありますが、とても捌けるほどの台数が確保されていません。




小生が考える京都観光は地下鉄を上手く使って観光すること手(パー)

とにかくバスで速く行ける地下鉄の駅へ。そこから名所へ行くバスがある駅で下車。

コレが混雑する観光シーズンを上手に回る方法です。



まぁ〜あとは渋滞知らずの、




自転車で散策わーい(嬉しい顔)




コレがエエんちゃいますか〜晴れ
上手に観光&散策しましょ決定



posted by ひとし at 22:31| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

虹を一日に二度、見た!!!



11.13 A.jpg



 “あっ!虹っ!!!”




大人になっても想わず指を差して言ってしまいますわーい(嬉しい顔)




今日の京都市内は時雨と晴れが目まぐるしく行き来していました晴れ雨




そのプレゼントかなープレゼント




虹を

一日“二度”目撃手(チョキ)





加えて、

今週は月曜日にも目撃し、すでに今週三度目!!!





一日で二度。今まで見たことない。
一週間で三度。今まで見たことない。



これは
エエことありますよわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 22:43| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

黄金の絨毯

秋の訪れが匂いでも感じます晴れ


10. 9 C.jpg



 “金木犀”




今朝の大雨で大量の金木犀が落ちてしまいました。



10. 9 B.jpg



黄金の絨毯が広がっていますわーい(嬉しい顔)




10. 9 A.jpg




大雨のときにしか現れないレアな風景。



夕日にも照らされて、より明るさが増しています。


posted by ひとし at 23:59| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

フフッ!と、ね☆

ロフトにてくつ



河童が


10. 7 A.jpg




糞が


10. 7 B.jpg




馬が


10. 7 C.jpg




笑えれば“価値アリ”

笑ったら“勝ち手(チョキ)



ところでどこに貼りますか?

う〜ん…車か二輪かチャリの後ろに貼って、後ろの方を笑わしますか!!!

なーんてねわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 23:40| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

実るほど頭を垂れる稲穂かな

10月を迎えて水田には黄金の絨毯が広がっています晴れ
春の小さな苗から、夏の稲の香りを漂わしながら蛙を守り、人への施しを与える秋となりました。


10. 6 C.JPG


早い水田では9月には収穫されていましたが、現在が取り込みの真っ最中手(パー)


重たそうに、美味しそうに?
太陽の恵みを浴びた稲穂が垂れています。

酷暑、台風による大雨と強風を乗り越えた穂のみが引力に従い、再び来春への眠りに着きたく地面へと振り返ります目


美味しい新米の季節。
美味しい新酒への季節。

食欲の秋の象徴ですわーい(嬉しい顔)



一方で頭を垂れず、道の真ん中で睨みを利かせている“ヤツ”に遭遇目


10. 6 B.jpg


獲物を狙うべく、頭は上向き。


そして、
写真を構えれば


10. 6 A.jpg


“誰が撮ってエエねん!!!”



秋とは言えないような夏の雲が広がる上空。


睨める戦いは10分ほど続くのであったカメラ


posted by ひとし at 23:09| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

店員曰く“ナメたお通しですが…”

よく通う居酒屋さんへビール

カウンターに座り、いざ!注文手(グー)


いつものように生ビールがグラスに汗を掻きながら登場しますグッド(上向き矢印)
ぐふふふ!と、高まる気持ちを抑えつつ手を伸ばすと、

バイトの店員さんが“お通し”を手に持ちつつ


衝撃的な一言を…




 “ナメたお通しですがあせあせ(飛び散る汗)




はい?ナメたお通しとは??
一体と思えば…

白くて楕円形のモノが小皿に一つレストラン


それは…



9.30 A.jpg



 “ゆで卵”



ほぉ〜〜わーい(嬉しい顔)
斬新と言えば、斬新!

ここのお店いつも何かしらの粋なお通しが登場します。
その際には大将が何か!と説明があるんです。

今回は……今、思い出せばスルー!?


ふーむ。
バイト店員さんよ!
”斬新なお通しですが…”の方が粋がエエんちゃうかと、今思い出す。

すべて、後の祭りイベント



そのようなコトを忘れるほど楽しい時間と店内時計
写真のデータを掘り起こし思い出すほど。
これが作戦だったのかな…

posted by ひとし at 22:53| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

山本太郎参議院議員が京都で街頭演説してはりました。

JR京都駅前。
ワゴン車が停車し、何やら準備が始まります。

募金の方々が真夏日の駅前を活動されるのかと…テーブルが準備され、箱が並びます。

と、するとのぼり旗が掲げられますモータースポーツ


ピンク色の大きな字で…


“山本 太郎”


と。
ほーほー。あの山本太郎?
と。

その通り手(パー)



9.25 A.jpg


昼下がりのJR京都駅前。


50人ほどでしょうか。


山本太郎参議院議員が全国街頭キャラバンを展開中だそうな。

9.25 B.jpg

第一弾として「秘密保全法」反対キャンペーン。

秘密保全法について小生の意見もありますが、ここはさて置きましょう。


テレビで俳優として活躍。
東日本大震災を機に政治的な発言を発信し事務所との契約を解消。
一人で活動し、今夏の参議院議員選挙にて東京選挙区で初当選。
離婚や結婚などプライベートな情報からココの活動まで良くも悪くもスポットライトを浴びながら議員として活動されているのでしょう。


他の議員と比べて知名度抜群の山本太郎参議院議員。


昼下がりのJR京都駅前の聴衆は50人ほど。
偶然行き交う人々も思わず写メなどを撮影するため立ち止まる人も。

演説の内容は反秘密保全法。
聴衆には地元選出政治家に反対のメール&FAXを送って声を上げてください等々。


ふーん。



前座を担当したご年輩の方。
秘密保全法の大まかな説明と山本太郎議員がまもなく!まもなく!到着と煽ります。
声をめちゃくちゃ張ってるので聞きづらい状態。。。

一方で山本太郎議員の本題。
俳優として活躍されていたので、強弱緩急あり全体的に聞き取りやすい!
さすが!の一言です手(パー)

後締めは再度、ご年輩の方。
“大音量で失礼致しました”と。うーむ。
献金などの要望等々。



その後は山本太郎議員との握手や写真撮影カメラ
政治家であり俳優出身であり、聴衆とのコミュニケーションには上手さが感じられます。


コミュニケーションは重要です!
政治家は国民の代表であり、声を吸い上げることは重要なこと。

山本太郎議員が演説でおっしゃいました。
“今、この演説で本当か?と関心を持たれたら嬉しい。演説内容が全て正しいとは限らない。”
議員であっても認識違いは当然、考えられること。
疑問を投げ掛け、調べ、正しい結論に全体が導かれたら国益に叶うでしょう。

秘密保全法。
賛成、反対の声それぞれです。
秋の臨時国会で主要な一つの議題であることでしょう。
小生はその推移に注目しています。




山本太郎議員の京都演説はその後、四条河原町⇒市役所前⇒四条河原町
夜の四条河原町の演説には約100人ほどが足を止められたそうな。
日本人ってミーハーですか?ミーハーですね手(パー)


posted by ひとし at 23:54| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

“山の栄養を運んだ泥”と想いましょ! 〜木津川

台風一過の雲一つない晴天が広がりました晴れ
台風18号がもたらした被害の全容が一夜明けて報道されています。

電車に乗っていれば、あちこちから耳
“鴨川が凄かった”
“桂川まで見に行ってきた”

等々、皆さんが記者であり野次馬であり。写メの品評会がチラホラと見掛けました。



さて、淀川に注ぐ三川は桂川、宇治川、木津川。

そのうち三重県を源に京都府へと注ぐ、木津川。
コチラも川幅いっぱいに広がった木津川が茶色と激流から生まれた水泡を見せながら流れています台風


9.17 A.jpg


通常であれば川幅は真ん中だけ!

河川敷は緑多く、グランドや畑等々市民の憩いの場として利用されています。


コレが無惨なコトにがく〜(落胆した顔)


9.17 B.jpg


国道307号線・山城大橋すぐ下、草内木津川運動公園。


野球1面、両翼90b、センター120b、観客席128席!
立派な河川敷、軟式野球場です。

グランドがべちゃべちゃ。
完全復活までは時間を要するのではないかな?と、素人目から見ても感じます手(パー)

グランドに川魚がいたりしてねー!


一方、グランドに附属する64台の駐車場は…



9.17 C.jpg


水没し、激流の勢いでポールが根本から飛び出てます!!!


9.17 D.jpg



氾濫しなかったのが本当に幸いグッド(上向き矢印)



次に河川敷に広がる、茶畑。


9.17 E.jpg



コチラも水没し、茶の葉の半分ほどが泥に浸かったことが示しています。


9.17 F.jpg


うーむ、堤防内であり、仕方ないと言えば仕方ない状況。



てか、泥が運んだ栄養分で堤防内の土地が肥えた!

山の栄養分が運んだのがその泥!

と、想えばまたこの増水もエエことやったんじゃないでしょうか!




来年以降、美味しいお茶が生産されることを期待して一日も早い復旧を望みましょう手(パー)


posted by ひとし at 22:57| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

暴れ川と化した、鴨川。

台風18号の猛威が京都を急襲しました台風
特別警報が運用され、初めての運用が京都。
桂川が氾濫し、流域では確かに“初めての経験”に驚くばかり。
それ以外の京都市内河川も今まで見たことのない水位に肝を冷やしてました。。。


9.16 A.jpg

9.16 B.jpg


鴨川、三条大橋。


夕方頃ですが、濁流の鴨川はまだまだ水位は高く、河川敷の遊歩道は最大水没してましたが下がったものの御池大橋以南では立ち入り禁止。
にも関わらず、どーんな状況かで立ち入る年配の方々があちこちで目撃。しゃーない年寄り連中が経験で動く情けなさ…と。


三条大橋の遊歩道に見えましたか?


9.16 C.jpg


流されたきたのはオオサンショウウオ…


ではなく、切り株!

いやぁ〜日ごろ遊歩道までの水位ははるかに高く、打ち上げられた勢いの凄まじさに驚くばかり。
あちこちで写真を構え人ばかりカメラ



一方の鴨川西岸。

9.16 E.jpg


川床はなんとか無事に保ってますが、上流から到達した木材が川床、遊歩道、鴨川西岸に架かる橋に大量!!!



9.16 E.jpg



しばらく平穏な日々に戻るには日数を要しそうです。



そして下流で合流する宇治川を電車の中から撮影!


9.16 H.jpg


川幅いっぱいの状態。


非日常的な風景に車内ではどよめきかあちこちで耳



JR京都駅。

9.16 F.jpg
9.16 G.jpg

東海道新幹線は断続的に不通。
在来線も夕方で動いていたのはJR京都線大阪方面の普通電車と北陸線サンダーバード、湖西線普通電車のみ。
駅構内はごった返し、窓口には各列50人ほどの長蛇の列。


まあまあ自然の影響なので、みなさんゆったり生きましょうやわーい(嬉しい顔)


台風は自然の贈り物。
ちょっと休んでみたらのお土産を置いていってるんですよー



ラベル:台風18号
posted by ひとし at 23:28| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

学部のノリは変わらへんし

いやぁ〜、3〜4年振りかな?

大学学部の友達と久しぶりに飲みましたビール



相変わらず独特なリズムの会話が弾む30代のおっさん達!

なぜか熱く語る、専門授業の内容とその後の独自分析。

奴は言う。フリーター的に働いてる。

一方でぷくぷく太った独身貴族。

やっぱり出てしまう!?あの人の名前はナンやった?

とりあえず、みんなで電話してみよう!



アホみたいに楽しいノリはあっ!という間に時間が刻まれます。

終電近くになり、一人は仕事へ向かうモンもいる。

ブラック企業並みと言いながら立ち去っていきました。



そして。

最近、色々なコトが沸いてます………




posted by ひとし at 22:16| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。