2014年03月12日

感謝の誕生日を迎えました。

3月12日。


この世に生命を授かった日です。



皆様に感謝です。


今後もよろしくお願いします。






では、最近の写真をせっかくなので載せましょうカメラ


3.12 A.jpg


岡山のバス。


そこまで謙遜しなくとも…




いや!




 実るほど頭を垂れる稲穂かな




肝に銘じて歩みますわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 21:33| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

コンビニで“湯桶”いかがですか?

コンビニに立ち寄りました。

あったかいモンでも飲もうと探していると、なぜか視線が足元へ………



ん???




2.25 A.jpg




コンビニでこんなん売ってるん?




なぜ???



なぜ湯桶だけ???




他のお風呂グッズは見られない。。。

そら、シャンプーやリンスは売ってますよ。


それ以外のグッズね。




近くにスーパー銭湯や温泉がある訳でもなく。



それほど需要があるのでしょうか!?





丁寧に管理されているので、埃は見られません。




それにしても…

そない、湯桶買いますか?



なぜ、店頭に並べているのか取材できませんでした。。。



posted by ひとし at 23:02| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

雪だるま、降臨!

全国的に寒い朝を迎えました。
京都市内は昨夜から今朝に掛けて大雪雪
最大積雪量は気象台観測で2a。
テレビニュースでは大通りでも雪が積もる様子が放映され、京都人もビックリです!

日中は粉雪が舞うほどに落ち着きましたが、ヘリコプターが朝から市内を旋回。
お約束!雪の金閣寺も映ってましたねーTV


さてさて、子供は雪が降ると大はしゃぎグッド(上向き矢印)
あちこちで雪だるまさんが降臨されました晴れ



1.19 A.JPG



我が家近くの雪だるま様雪



なかなか完成度が高く、芸術点もエエでしょ!

コチラの芸術家さん。
以前の大雪では雪だるま三兄弟の作成。
他に四角い雪だるま。
さらに、小生の身長ほど(予定180a、現実166a)の高さの雪だるまも。


我が家の車の上にも積もった雪も今回の雪だるま作成に使われたそうな。

となれば“小生の雪だるま”と言っても過言ではないでしょうか!?

大人げないですねたらーっ(汗)




1.19 B.jpg




日頃、雪が降らない地域では子供も大人も気持ちが高揚します。


センター試験の日に滑らそうとお天道様はいじわるを企まれました。
この日、滑らなかった人はなーんかエエことが今年、あることでしょ!
滑った人は今、滑ったからこの後は滑らないでしょ!



雪が降ると狂想曲が奏でられる京都。
次はいつかな〜雪



ラベル:雪だるま
posted by ひとし at 23:15| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

2013年、感謝の言葉。


2013年。
出会った全ての皆様、ありがとうございました。

ブログをご覧頂いた皆様、ありがとうございました。

幸せを感じる日々に感謝です。


2014年。
全ての皆様に飛躍する年であることを切にお祈り申し上げます。

私事ですが、新たなステージへ歩みます。
日々更新が困難かもしれませんが、ちょくちょくを目指します。


ではわーい(嬉しい顔)
酒だ!酒だ!酒だ!

posted by ひとし at 22:47| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

岐阜県の下水の蓋

年の瀬にも関わらず、地味なネタで勝負!


全国各地の地面、見てますか???


土があり
アスファルトがあり
時には小銭が落ちている!?



日本全国47都道府県。
地面にもそれぞれの特徴があります。


有名なのが、各自治体によって設営される



 “マンホール”




各自治体を象徴するかのような絵柄がデザインされていたり、
自治体名が記されていたりと、
マニアな方は写真収集などされていますねー。



で、コレも自治体で違うのかなー???
いや、ココだけの特徴でしょうわーい(嬉しい顔)




12.30 A.jpg




 下水の蓋



岐阜県内で使用されている蓋です。

岐阜の“岐”がドーン!と強調され、スマートな格子状はスタイリッシュさを感じさせます晴れ



しかし…
コレって特注品でしょう。。。



下水の蓋ってほぼ全国共通だと想います。
岐阜県だけ特注すれば、費用が余計に要しませんか???



うーん…
これも自治体の特徴を上げるモノと考えるのか?



節約できるトコはする。
集中して投資するトコも重要です。



さぁ!ココで登場!
某バンキシャのFアナウンサーの一言で締めましょう!


“皆さんはどのようにお考えでしょうか??”



posted by ひとし at 19:43| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

東京で想い耽る


12.22 B.jpg



日本の首都、東京。


乱立する高層ビル“群”。


天に向けて、我こそは!と競っているようです。


その光景を見れば、この大都市の下に行き交う人々の多さ、潜在的な魅力に小生は惹かれますわーい(嬉しい顔)




小生が初めて東京へ行ったのは小学生の時。
新幹線に乗って、初めて見た東京の景色の衝撃は今でも脳裏に焼き付いています。

ビルの高さ、人の多さ。
今と全く変わらない東京に着き、一歩をその地に踏み出した印象。

いつか住んでみたい。
ただ、長くは居たくない。

この歪んだ!?東京に対する理想は今も変わりません。




12.22 A.jpg



12月20日金曜日の夜。
JR新橋駅前、SL広場。

忘年会と“はなきん”が重なれば、駅改札口からビルから次々と人が流れ込み、そして各ビルの居酒屋さんへ流れ着きます。
人が集中するからこそ溢れるエネルギーは無限大!と、SL広場前に佇む小生にひしひしと伝わります。




12.22 C.jpg


12月21日土曜日の日中。
平日であれば、ココはタモさんの拠点。

新宿駅前の人の多さは半端ねぇ〜手(パー)
新宿に集まる理由は何なんだろう?
お店は他の駅前でもあるだろうに。
新宿に集う。

人が人を引き合う。
コレが新宿の魅力なのかな。





12.22 D.jpg

12月21日夜。
JR東海道新幹線、最新車両“N700A”
16両編成、定員1,323人。
のぞみ号は最大毎時10本体制で人を東へ西へと運びます。


窓際に座る人は自然と外を眺めてしまいます。
サッシを下げてもいいのに、わざわざ外を眺めます。
東京駅から乗り込む人々は日が沈み、車窓を流れる灯りに何を投影しているのかな。




新たな道を歩みます。
小生のブログ『笑って歩こぉー』は“ほぼ毎日”発信することを第一としてきました。
これが来年以降、厳しくなりそうです。
“週刊”となるかな?
もし、お付き合いしていただけるならば、今後ともよろしくお願いします。
ご報告でしたわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 22:18| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

ビッグ ヤクルト!!!

小さな頃の夢って何がありましたか?
ちょっとした贅沢…
例えば…
ジュースを一杯のところを二杯飲みたい!
ポテトチップスのビッグサイズを食べたい!

子供の頃、“食”に関しての憧れは多くあったのではないでしょうか〜レストラン




そのうちの一つ手(パー)


これほどのサイズは夢を叶えてくれるでしょうわーい(嬉しい顔)




12.13 A.jpg



 ビッグ ヤクルトexclamation×2




通常のサイズではどこか物足りなさを感じる、あのヤクルト。

あともう一本飲みたいけれど、“コラっ!”と叱られなかなかハードルが高かったでしょう。
親の目を盗んで飲んだヤクルト二本目…


しんどいっもうやだ〜(悲しい顔)



そう!
あのサイズは、飲みやすさ、程良いエエ塩梅が企業より提案されていたのです。




いかがです?
あのビッグ ヤクルトexclamation×2


自転車の高さをはるかに越え、
幟旗の3分の2ほとの高さ。


横は柱の幅を確保!



どこか艶めかしい肌色が、妖艶の世界へ誘っているようです三日月





12.13 B.jpg




違う角度から眺めれば、デーン!っと、ちょいと図太い感じでしょうか。




いずれにせよ、現代の子供達もあのヤクルトを目撃すれば、“あのヤクルト欲しい!”と、思わず言ってしまうことでしょう演劇


ヤクルトの大人買いしますか?
ヤクルトの大飲みしますか?



ご用命の際は、コチラのヤクルト店舗へどうぞ〜喫茶店



posted by ひとし at 20:47| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

新たなお店へ歩む、あの勇気!

髪をカットする美容室や理容室は、ほぼ固定されていることでしょう美容院

例えば、中学校や高校のときからずーっと同じトコに行ってますby40代男性
お世話になっているトコの専属の方が移動されたので、そこへ行きました。by20代女性

などなど周囲の環境が変わらない限り、長年通っている美容室や理容室へ行ってしまいます。

信頼感と安心感。

コレがあってこその利用業界でしょう美容院



小生がお世話になっている個人の美容室。
大学1回生からお世話になってます。なので15年ほど。

その方が諸事情により長期休暇中。


つまり15年、他の美容室や理容室へ行ったことがない!


コレは致命的です。
新たなお店の扉を叩く勇気って相当な負担を強いられます。小生は…

いつものトコへ行けば、
注文も1から10を言わずに、阿吽の呼吸で。
ちょっと無理を聞いていただける。

これぞ、信頼感と安心感ですわーい(嬉しい顔)


カットせず秋を終え、後ろ髪がピン!と長髪の象徴のように跳ねています。
スポーツくクラブの水泳では髪をキャップに収めるため、後ろでやや束ねて収納する様。
洗髪後、乾かすのにドライヤーがやや必要になる。

と、それぞれ必要でなかった時間を要する羽目です。



今さら、どのような面を下げて新たなお店に行けば良いのか…と、うぬうぬ……
exclamation

新たなお店へ行って来ましたくつ



と、笑顔でいらっしゃいませ!

で、程なくちょいとした安心感が芽生えます。


若い女性が担当されました。

初来店の方へは顧客になっていただくためのちょいとした会話が程良い感じで好印象グッド(上向き矢印)


ちょいとした問答を繰り返せば、ちょいとした信頼感が降ってきます。



ロングからショートへ12月に変身美容院
セットも予想以上!?かな。担当の方、ごめんなさい。

て、師走に一気にカットすれば、首辺りが寒いです。。。


あっ!偉大なる方がおっしゃってましたね。



“オシャレは我慢!”



です晴れ

posted by ひとし at 20:26| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

賀茂川ランニングで距離表示の標識を整備


12. 5 B.jpg



夕刻。
賀茂川の河川敷です。



秋の夕陽に照らされた比叡山、大文字山と連なる山々はどこか寂しげかな晴れ



河川敷には
“14、15、16、17…”と、教師が時計を詠み上げる中学校クラブ活動で走る生徒たち。

“いちに、いちに…”の掛け声で走る小学生のスポーツクラブ生徒たち。


“うっ、ううう…”と、ご年輩がストレッチするうめき声。



等々、様々な人の声の合唱が楽しめます耳





そのような賀茂川河川敷のランナーを応援する新たな“モノ”を発見exclamation×2




12. 5 A.jpg




距離を示す標識信号



この標識は伏見区の桂川・鴨川合流点を起点に北は西賀茂橋、南は丸太町橋まで整備されたそうです。
一方、出町柳で合流する高野川では北は松ヶ崎人道橋から整備されているそうです。

今後は鴨川下流部にあたる、七条大橋から京川橋でも整備が進められるとか。




ジョギングやマラソンがブームの昨今。
河川敷が走りやすく整備された集大成とも言えるのでしょうか?




ラベル:標識 京都市北区
posted by ひとし at 13:22| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

クリスマスツリー増殖中!


11.21 A.jpg


紅葉も進んでいますが、街はその次、次の次へと進んでいます。


クリスマスツリーはここ最近になって増殖中!



小生が通うスポーツクラブはハロウィンの前より飾られ、長〜いクリスマス商戦を展開されていますクリスマス



もうクリスマスソング聴きましたか?




一方で着々と御旗を見かけるのは年賀状メモ

11月の発売前から郵便局の前ではPR!


本屋さんでは年賀状対策本が山積みで買って行かれる人をちらほら見掛けました目





と、想えば…

旅行では春の文字も見られる頃でしょうか?卒業旅行かな??




さ。

変わり目の11月と12月。

まずは直近。クリスマスプレゼントでも考えましょプレゼント



posted by ひとし at 17:57| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。