恒例!
ですが、近所の年越しのため他地域がどのような年越しか知る由がありません。
なので、ここで記念として記します。
紅白⇒年越し来る年⇒除夜の鐘
法然院。
一人一回、除夜の鐘を鳴らすことが出来ます

108回をおよそ3周ほど。
どちらかと言えば外国の方がちらほら並ぶ、インターナショナルな場所です。
次に、初詣

八神社!
地元の氏神様。
ここでは地元密着で御接待が保存会の方々です。
御神酒は一升瓶二本以上用意され、
“なみなみですか?”
と、聞かれそれぞれ申告します。
申告無ければ紙コップに溢れんばかりに注がれます。
さらに、おぜんざい。
御神酒とおぜんざいを燃え盛る焚き火の前であったかーく頂きます

我が家の近の聞き取りでは…
日吉神社でも無料接待があります。
百万遍知恩寺でも除夜の鐘が並べば鳴らすことができます。
改めて!
明けましておめでとうございます

本年も昨年と変わらず、よろしくお願いします
