2013年12月17日

惹く、伊奈波神社。

稲葉山城、岐阜城のお膝元に鎮座されています手(パー)




12.17 A.jpg



 『伊奈波神社』



御祭神は五十瓊敷入彦命。
景行天皇14年に創建と伝えられその後、戦国大名・斎藤道三が稲葉山に築城するにあたり現在地に遷座されました。




12.17 B.jpg



天武天皇が壬申の乱の際に戦勝祈願したや斎藤道三が戦勝祈願したことにより勝負の力を与えて下さることで崇敬を集めています。

本殿前には“パワースポットの一つとして紹介されました”の大きな看板。
んー、パワースポットの議論はさて置き、手を合わせるきっかけになればと小生は想っています。

境内はすでに正月モードが着々と進められています。
“初詣”と一つの文字が一畳や二畳もあるかと感じるほどの垂れ幕が用意されていました。



12.17 C.jpg



来年は午年。
光り輝く神馬はもう待ちきれない!とダッシュしそうですグッド(上向き矢印)



背後の稲葉山と荘厳な神殿に惹かれて参拝した伊奈波神社。
長良橋通りを歩くとなぜか足が止まった参道入口。
ふとその先を見れば見るほど、引き込まれ、いつの間にか足を運んでいた桜並木の参道。

岐阜市内が本殿から一望できるその景色も是非、楽しんで参拝してくださいなわーい(嬉しい顔)





さて、その稲葉山頂上に本拠構えた斎藤道三と織田信長。

山を眺めれば…



12.17 D.jpg


見えました???



12.17 E.jpg



 岐阜城



濃尾平野を見渡す地に佇む重要な地、岐阜。
稲葉山からの眺めはさぞかし良いことでしょう。

ここで天下のことでも考えますか?
高いトコに上れば上るほど、国家安泰のことを想像するのでしょうか?
んなら議員さんよ、どうぞ!とかねー



さらにその上には…



12.17 G.jpg



爆音を響かせ戦闘機が訓練中。。。


航空自衛隊岐阜基地が近くにあるためひっきりなしに戦闘機が飛び交います。
これはこれで新鮮…いや、爆音に鳥たちが飛び立ちます。


五感を驚かせる岐阜でした耳



ラベル:岐阜市 神社
posted by ひとし at 23:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。