2013年10月27日

大吟醸と同じ手間で醸してます 〜『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』

今晩の晩酌はコチラやや欠け月



10.27 A.jpg



 『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』



富山市の富美菊酒造の日本酒。
原材料米は富山県産富の香50%、富山県産五百万石50%。
精米歩合は60%。


瓶の後ろには…

 “全ての酒を大吟醸のように醸す。”



その言葉通りに口に含めば、華やかな香りが口いっぱいに広がります。
大吟醸?と、思わず確認するほどですわーい(嬉しい顔)

生酒でほぼ一年置いてますが、フレッシュ感あり!

空けてすぐはややピリっ。
しばらく空気と馴染ませれば、角が取れて優しい口当たりになりますグッド(上向き矢印)


食後、のんびりした時間にゆっくり味わえる『羽根屋 純吟 煌火 生原酒』ですわーい(嬉しい顔)


日本酒がおいしい季節になりました晴れ


ラベル:日本酒
posted by ひとし at 23:24| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。