2013年07月25日

赤く燃ゆる夕刻に“大!?”

24日の夕刻晴れ



7.25 A.jpg




西の空に燃えるかのように赤く染まった雲が広がってました。




7.25 B.jpg




小生の家は大文字の麓。

大文字の送り火の“大”が西の空に輝いてるかのように見えません?わーい(嬉しい顔)



雲が鏡のように反射して“大”を演出しています!





夏の夕焼けは春秋冬と比べると綺麗に見えます晴れ三日月晴れ


なぜなのでしょうか。

詳しい理論は誰かに聞いて下さい。

ざっくばらんに言えば…
・夏の夕陽は観測点から大気中の長い距離を進んで到達します。
・空気中の水分の量。夏は湿気が多く存在します。
・光りは空気中の水分により屈折。
・青色は障害物に吸収、黄色や赤色、橙色は散乱し沈む方向に赤色などが目立つ。




最近、空を見上げてますか?



posted by ひとし at 01:49| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。