

『下鴨神社 御手洗祭』
19日から22日まで行われている夏の風物詩!御手洗祭。
下鴨神社境内の御手洗池に足を浸し、蝋燭を奉納。
罪や汚れを祓い、無病息災を祈る神事です。

御手洗池の水位は意外に深く!大人の膝辺りまで浸かります。
さらにどれだけ行列が長くなり参拝人が増えようが、水は冷たく、あちこちで「キャー!冷たい!」との声が響き渡ります


御手洗社前の台に備え、祈りを捧げます。

台前の池は子供達が自由に歩き回り、いや泳ぎ回り!?ちびっ子プールかのような状態…
あちこちで親の声が「あーあ、ビショビショ…」
まぁ〜予想できたことでしょ!
足を清めた後は



“御神水”を存分に頂きます

清らかで美味しい御神水を五臓六腑に染み渡り、下半期は素晴らしい日々になること間違いなしでしょ!
明日まで御手洗祭は行われています。
時間は午前5時30分から午後10時まで。
是非、早朝に参拝をオススメします。
清らかな朝を世界遺産であり原生林に守られる下鴨神社でお迎え下さい!