2013年05月28日

美男の命日です。 〜『在原業平邸址』

5.28 B.jpg



御池通間之町交差点信号




烏丸御池駅から東へ3本行ったトコです。


なぜここの交差点かと言えば………



交差点角に石碑が見えますクラブ




5.28 A.jpg



 『在原業平邸址』



平安時代初期の貴族であり歌人。

六歌仙の一人で古今和歌集や勅撰和歌集で数多く入集する名手と言っていいでしょう。



その在原業平の命日が880年5月28日、本日なのです手(パー)



在原業平縁の地とされる奈良・不退寺や京都・十輪寺では法要が営まれました。

って手(パー)今から1133年前に亡くなり今日でも営まれる、その偉大さに驚きです。





一方で、在原業平は伊勢物語の主人公と目され、美しい男の代名詞とされていまするんるん



平安時代の色恋沙汰には歌は大いに必要とされていました。

その歌の名手はやっぱりモテる!

さらに美男とくれば無敵でしょ!




その昔、この地にはゾロゾロとファンが!?


今日でも、その当時でも人が多く行き交っていたことにどうも共通点がありそうな御池通間之町界隈です位置情報




posted by ひとし at 22:08| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。