

沿道にはピンク色や白色のツツジが鮮やかに咲き誇っています。
ココはどこ?
東京のどこかのお洒落な街のような錯覚に陥りかけます。

ほらこのビル群

どこか先鋭的な都心の姿です。
そう

ココは梅田。JR大阪駅北口。
左手は梅田ヨドバシカメラ。
そして右手は26日にオープンするグランフロント大阪

現在は警備さんが最終リハーサル中の姿が見られました

専門店街やレストラン、大学・企業の最新研究施設、オフィス、ホテルとコンパクトな街が新たに誕生します。
このような姿は京都にはなく、可能性があるのはあとは神戸ぐらいでしょうか…
JR大阪駅北口下りれば、そのスケールに圧倒されます



ちょいと六本木ヒルズみたい!?
これほど大きなビル、駅前に存在するのは大阪では希有な存在かな!?
東京では駅前に大きなビルが乱立する姿は当たり前。
大阪では伊丹空港の到着経路に該当するため、高さ制限があるので抑えられていました。
それにしても、目の当たりにするとちょいと頭が混乱します

別に否定している訳ではありません!!!
しかし、リトル東京化してしまったかな…とね。。。
グランフロント大阪がオープンしても計画段階の半分にも満たない規模です。
また、コレが驚き!!!
グランフロント大阪の西側に広がる、梅田貨物駅。
今年3月に営業が終了し、二期工事が予定されています。
様々な計画が予定されていますが本決まりではなかったはず

この計画に対して、橋下市長は緑化が必要と訴えています

セントラルパーク的な発想です。
小生はこの意見に関して大いに賛同

グランフロント大阪の敷地も含めて全て都市公園に整備し、地下に広がる空間を商業施設などに応用すればと考えていました。
駅前に一際大きな公園が存在し、市民がくつろぐ姿が楽しめる

素晴らしく、余裕が感じられる敷地活用だと感じませんか?
大阪の象徴として駅前に広い公園が存在する。
一層のことなら、淀川まで公園を整備し、駅前まで川を引き寄せ人工池を設置。
舟が出入りし、泳げるような空間を造る。
コレこそ日本に世界に羽ばたける一大都市の姿でしょう

えっ、公園!?
公園なぞ造ってどない?と、感じるでしょ。
公園を整備すると周辺地価が向上し、整備される。
さらに公園があることで治安向上に役立つ。
と、セントラルパークがある都市の実証例が存在します。
今からでも遅くない

梅田貨物駅跡は緑豊かな公園として活用して欲しいと小生は想います
