
まだまだ咲いてるじゃないですかー


洛北岩倉に構える『顕本法華宗総本山・妙満寺』
ここ最近は境内に約3千株のツツジが植えられ5月初旬から中旬に掛けて参拝客の目を楽しませている、ちょいと穴場的な花の寺です

一方で境内の大書院近くで発見したのが枝垂れ桜を初めてとする“桜園”
妙満寺の枝垂れ桜は4月中旬頃が見頃!
市内と比べると10日ほど遅い見頃かなー。
偶然通り掛かり発見した歓びはこの上ないですね

他に桜園には白い枝垂れ桜が幾重も目を楽しませてくれます

期間中はライトアップもされているそうで、夜桜が洛北岩倉で楽しめるとは知りませんでした。
枯山水の庭園もある古刹・妙満寺。
近くには幡枝八幡宮や円通寺、石坐神社、足を運べば三宅八幡宮、実相院、長谷八幡宮と観光ガイドブックにはなかなか掲載はしていない伝統ある寺社が点在してます。
洛北岩倉周辺をレンタサイクルで閑静な地をそよ風に吹かれて新緑の香りと共にぐるりと一日回ってみるのもエエんじゃないかなーと勝手に想像してました

京都のガイドブック出版社の方、いかがでしょう?と提案しつつ、偶然の枝垂れ桜に笑顔溢れる一日でした
