いつも電車から眺める風景ですが、久しぶりに城内を散策してきました

『大阪城』
豊臣秀吉が天下統一を果たし、拠点とした天下の名城。
ですが!!!!
現在の天守閣は昭和に大阪市民の寄付によって再建された鉄筋コンクリート製。
さらに、現在の大阪城の城郭などは豊臣秀吉の遺蹟ではなく…
徳川時代に再建!
徳川幕府が大坂の陣の後、権勢を誇示するため豊臣時代を上回る城を築城し現在に至ります。
なので、秀吉時代の面影は薄いのが実態なんですねー………
まぁ〜そんな経緯は置いても大阪城の規模は全国有数の大きさ!
桜門を通れば目の前にドーーーン!
巨大な石垣が立ちはだかります。
偶然写りこんだ子供さんを比較しても容易に大きさが想像できます

「蛸石」と呼ばれる石垣。
高さ5.5b、横幅11.7b、重量約130d。
岡山藩内、瀬戸内に浮かぶ犬島からはるばる運ばれた石です。
瀬戸内は石垣に用いる格好の採石場。
よく船が沈まなかったとまず、感心してしまうのは小生だけでしょうか

桜門のほか大手門付近でも巨大な石垣が見られるので是非、どうぞ

その石垣で造られた大きなお堀

内堀には空掘と水を湛える堀と二種類!
この深さ、伝わりますか?
さらに石垣の曲線美は見るものを惹きつけやまない!
時間を忘れるぐらいに!
いやぁ〜感動します

そして、桜の季節には…
やっぱりソメイヨシノは水と相性抜群

皇居、千鳥ヶ淵のように船から桜を見上げ愛でたらエエのにと妄想します

さぁ〜そのような堀を進入する者を城内から狙いましょう

鉄砲狭間!
鉄砲を設置しやすく、狙いを定め、打ち抜く。
鉄砲を………は無理なので、まぁ〜カメラでも置いてねー

寄り道で散策のついでが、まだまだ探索できる箇所が多すぎて…今度は一日中散策しないと感じた大阪城散策。
城の美しさ桜の美しさ。
人工美と自然美。
調和する大阪城。
大人の散策に最適です

一度見に行ったけど楽しかったわ〜(^o^)
その時ボランティアの人が説明してくれて凄く助かった☆
あの規模を先人が造り上げたことに驚き!!!
ボランティアの案内もあったー。
説明文があちこちに設置され、好感が持てたね☆