2013年01月22日

チラリズム!?〜高架下の美しさ

昨日に続いて“高架”のお話しですわーい(嬉しい顔)


“高架”を辞典で引けば…
線路・道路・橋などを、地上高く架け渡すこと。また、そのもの。





今日は“鉄道の高架橋電車



1.22 A.jpg




踏切による渋滞や騒音対策で大都市圏を中心に高架化されています。



すると!

魔法のように高架下には空間が生じ、駐車場や店舗が入り新たなビジネスを生んでいますふくろ




一方で、フェンスで囲われ“ただの空間”がほとんどですねー。




高架下から裏側を覗けば、整然とした橋桁が並びますわーい(嬉しい顔)




自然美に対して“人工美”とでも評しましょうぴかぴか(新しい)




線路は続くよ〜♪

に対して、



高架は続くよ〜、どぉ〜こまでも〜♪♪♪





高架下は通り行く電車の音が響くのみるんるん
在りし日の地上を走る時代を妄想する小生でした手(チョキ)




posted by ひとし at 22:04| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。