2013年01月15日

大きなお餅入り“除災招福長寿がゆ”

小正月の1月15日。
この日は野菜果物、小豆粥、大豆粥をお供えし、五穀豊穣や国家国民安泰を祈願する御粥神事が行われます。


下鴨神社では御粥神事が行われる今日、境内で「除災招福長寿がゆ」が用意されますわーい(嬉しい顔)


1.15 C.jpg

1.15 A.jpg



小豆が入ったお粥を食せば、邪気が祓われ、一年無病息災で暮らせるそうですレストラン


「除災招福長寿がゆ」の中にはもう一つ!隠れたメインが沈んでます!


それは…



1.15 B.jpg




 とろ〜りとした“お餅”手(チョキ)



奉仕されている方々のお話を聞けば、大きなお餅が入っているのは午前中のみ。

その後は小さなお餅になるそうです。

まぁ〜大人の事情ですかね…



なので、来年目指して参拝される方は午前中になるべく向かわれることをオススメしますレストラン



糺の森の空気は非常に冷たいですが、ホクホクと素朴なお味の粥は身体の芯から温まりますわーい(嬉しい顔)



1.15 D.jpg


加えて、ちゃんと石油ストーブや火鉢も用意されているのでご安心を手(チョキ)



ラベル:
posted by ひとし at 23:05| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。