2012年11月23日

赤山燃ゆ! 〜赤山禅院・数珠供養

三連休初日。
あいにくの天気にもかかわらず、朝から京都は.COMあせあせ(飛び散る汗)


毎年11月23日は洛北・赤山禅院の『数珠供養』ですわーい(嬉しい顔)


11.23 A.jpg


天台宗総本山延暦寺・赤山禅院は古より皇城表鬼門を守護する寺として有名です。
その証として、階段上がってご本堂屋根上には鬼門を守る“猿”が飾られています。

 “魔去る”


その他、商売繁盛や掛け寄せの神としても信仰を集めています手(パー)

11月23日を「数珠供養」の日と定め、古くなった数珠を炊き上げ供養し、さらに数珠の特別授与が毎年行われています。


11.23 B.jpg


例年、午前の部と午後の部の二部構成ですが、今年はやや早めの授与にやや慌てた小生。

紅葉が真っ赤に染まる境内に大勢の参拝客が供養と紅葉狩りを楽しんでいましたわーい(嬉しい顔)



11.23 C.jpg



紅葉以外にこの季節に見られるだけで得をした気分になる…



11.23 D.jpg



寒桜がいくつも花を咲かせ、真っ赤や黄、橙に淡いピンクで境内を和ましていました。


寒桜は12月まで楽しめるそうです手(チョキ)




赤山禅院では「もみじ祭り」を11月30日まで行っています。


11.23 E.jpg



その名のとおりexclamation


赤く燃ゆ山々の眺望を堪能しましょわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 17:50| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紅葉 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。