2012年05月14日

ツバメが減ってる!? 

様々な××週間がありますが、5月10日から16日の間設けられていますモータースポーツ



目的は、野鳥保護思想普及のため。




そうなんです手(パー)

「愛鳥週間」


別名、バードウィーク。そのままやん!


日本では1947年から始まり、1950年から現在の期間として親しまれて!?います。


その愛鳥週間に合わせてこのようなニュースが報道されました。
日本人に身近な渡り鳥として知られるツバメ。
このツバメが生息環境の変化などから日本各地で減る傾向にあるとして、日本野鳥の会は10日から始まった愛鳥週間に合わせて、生息状況の全国調査を初めて行うことになりました。
日本野鳥の会によりますと、ここ数年、「ツバメが減っている」という声が各地から数多く寄せられているということです。
全国で唯一、県内全域でツバメの数を長年調べている石川県では、40年前と比べて3分の1まで減っているという調査結果もあります。
※NHKより
ツバメが減少している!?


そうですか???


エサ場である水田や巣作りができる日本家屋の減少、天敵であるカラスの増加が挙げられています。



しかしながら、我が家周辺では例年通りにツバメを見掛けています目


日本家屋でなくても一般住宅の軒先やマンションでもツバメが飛び回ってます目



5.14 A.jpg



ツバメの巣が作られると縁起が良いグッド(上向き矢印)
火事にならないグッド(上向き矢印)
お金が貯まるグッド(上向き矢印)


と、よく聞きます。近所の家でも巣はそのままで、毎年変わらずツバメが訪れています。


渡り鳥のツバメ。
一季節を過ごすために作られる巣はもちろん!環境の良い所に作るのは容易に想像できます。



5.14 B.jpg



エエことなんやし、ツバメの巣を温かく見守ってあげましょうわーい(嬉しい顔)と、小生は切に願います。



近所ではツバメ見掛けてますか?

もし良ければコチラへ協力してくださいなわーい(嬉しい顔)
「日本野鳥の会 消えゆくツバメをまもろうキャンペーン」
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/


ラベル:ツバメ
posted by ひとし at 18:49| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | アニマル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。