

全国高校駅伝が男女とも行われました。
沿道には数多く観戦する人が繰り出して、京都のチームや出身地や縁あるのチームの応援を!
冬。多くマラソンや駅伝が行われ、テレビやラジオで放映されます

3時間弱の長時間にも関わらず、視聴率は安定。
これだけ安定した視聴があるのは日本ぐらいだそうですよ〜

日本人はマラソンや駅伝ファンが多い!
マラソン42.195qや何区間に渡って走る駅伝。
その中で描かれる筋書きのないドラマ。
コレに魅力を感じると一般的に言われます。
目の当たりにすると


当然ながら全選手が通過します。
その時の応援の声。
走り抜ける、地面を蹴る音。
選手の息づかい。
時には疲れ具合までも。
走るホームを見て、素人具合での判断もまた楽しさの一つでしょうか…
白川通今出川交差点では往路、復路とも我が田舎の一つ・広島県代表世羅高校がトップで通過

「ファイトっ!世羅っ!!!」
「世羅っ!行けっ!!!」
復路の選手に応援するとランナーは…
「えっ!?」
と、一瞬こっちを見ちゃってました

当然でしょう!
京都の中心の中心部ではない所でまさかの応援。
それも世羅高校の名前で!
ぎゃははは

やはり応援する声はその選手に届いている!
エエ競技です。
なぜそのように思うのか?
小生、水泳部に所属していて選手は応援して貰ってもそれほど水中まで届きません。
応援しがいのある競技はうらやまし
