2010年08月27日

高瀬川干上がるexclamation

夕方。

市内にはどす黒い雲が覆い、冷たい風が吹き抜け、天から天然の打ち水プレゼントかっ!!!と、期待するも空振り三振あせあせ(飛び散る汗)


数滴ほど水滴が落ちただけで、何も涼しくならず…



連日、猛暑&酷暑と盛んに叫ばれてるにも「水不足」って全く聞きません。

謎です。

例年であれば、四国・早明浦ダムで渇水時に登場する旧役場が姿を現すのが定番ですが…


真夏前に降った大量の大雨効果がまだまだ残っているのでしょうか?





しっかしexclamation×2

京都市内に渇水の危機ですexclamation×2exclamation×2exclamation×2

8.27 A.jpg

 「高瀬川 四条木屋町付近」


いつもなら川幅いっぱいに水深数pのせせらぎがあるはずの!高瀬川の水が消えかかっています。。。

四条木屋町北側に喫煙場所が河川敷に憩いの場として作られています。

そこから高瀬川に向かって階段が設置され、川と戯れるコトが出来ます。



そこからトントントンと降りたら、砂や石の川底が露わに!!!


北から南へ流れる高瀬川。

三条あたりは川幅半分に細ほぞと流れがあり、木屋町交番では細長い1本の糸のように。。。



そして、

8.27 B.jpg

四条通り目前で途切れました。。。


四条通りの橋方向に目を転ずると…


8.27 C.jpg


カラッexclamationカラどんっ(衝撃)

清流はいつ復活するのでしょうか?


週間予報を見ると連日最高気温が35度を超える予想。
水に乗って冷たい風と秋を早く届けて欲しいですパンチ



ただ、夕方には…

ツクツクボウシやカナカナ〜とヒグラシの鳴き声。


夜には…

虫の囀りとちょっとは先へ進んでますね〜プレゼント

posted by ひとし at 20:30| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。