
第2回目の本日は『京阪電気鉄道株式会社

ご存じ、大手私鉄の一社!
琵琶湖、京都、大阪を結んで、さらに開業100年を迎えた老舗鉄道会社です。
CMも実にユニーク

「おけいはん」シリーズは関西に住んでいる誰もが知っている

「ひらぱー」も誰もが知っている

『京阪電気鉄道株式会社』です。

本日は「第88回定時株主総会」
午前10時。大阪・天満橋OMMビル2階展示ホールで開催です。
約2,000uの巨大なスペースにぎっしりにパイプ椅子が配置。
千人は裕に超えている出席者です!!!
今回、京阪電気鉄道鰍ノ出席のねらいを定めたのには理由があります

一利用者として聞いてみたいです!
小生、最寄り駅・出町柳駅は京阪鴨東線として開業。今年20年を迎えました。
それまでの三条駅からわずか2qほど北へ延伸。この延伸が我々の地域の恩恵は計り知れないモノがありました。
しかし!三条〜出町柳(鴨東線)は建設時の費用を償還するべく「加算運賃」が設定されました。
「普通運賃 + 60円!!!」
確かに地下で延伸されたので莫大な費用を要したのは理解できます。
さらに、利用者がある一定の負担を強いられるのも理解できます。
ただ

もう20年。
住宅ローンでもそろそろ完済が見えてきたでしょう。いや終わっている?
京阪サイトを確認すると「償還ならびに投資」
ん?投資って何やねん!
加算運賃は償還にあてるべく設定されたのに、投資ってどうやねん?
投資は売り上げから適正に回されるためでしょう!
さらに!
加算運賃はいつまで設定されるのでしょう?
首都圏の京王電鉄は償還が終わり、運賃が値下げられた経緯があります。
京阪は英断できるのでしょうか?
いや、沿線住民として声を上げたい!聞きたい!
以上により、経営陣に質問は…
@ 加算運賃から投資へ回す妥当性

A 加算運賃はいつまで?値下げする意思があるのか?
です。
しっかーーーーーーし

「質疑応答」始まる。午前10時30分過ぎ。
・鉄道会社ならではのダイヤに関する質問。
・駅のバリアフリー化への要望。
・不動産事業への説明。
・京阪地区から首都圏、札幌へとホテル事業の説明。
・今期、売上・利益が減った説明。
・社外取締役選任への疑問!
等々、出るは出るは!
さらに、質問が長いっっっっっ

特にお爺さん!
自分の考えを延々と説明し、会社に提案や要望

あのーー…それぐらいは、経営陣を始め従業員の方々が考えておられる

と、本当にツッコミを入れたくなるような方々ばっかり…
経営陣の皆様、本当にご愁傷様です

これらの質問が多く、打ち切り。。。
ふぅ〜ちょっと株主の質問の資質が低すぎる!が京阪株主総会の感想です



鉄道担当の脇取締役曰く…
「平日夕方ラッシュ時間帯、京都方面行きの快速特急と特急の在り方を次回ダイヤ改正で見直しを検討している」
との発言。
何?枚方市駅と樟葉駅を通過しゆったりと利用できる快速特急の消滅の危機でしょうか?
次のダイヤ改正を注視しましょう。
もし、京阪電気鉄道鰍ヨの要望、苦情などはお客様センターへどうぞby社長!