2010年03月21日

黄砂に吹かれて〜るんるん

西方からのお土産はどでかいダッシュ(走り出すさま)

大雨と強風...いや暴風!


強い風で我が家の窓は「バタバタっ!バタバタバタバタっっっ!!!」
「やかましい!」と、無駄と分かっていても窓に説教雷

さらに目覚めるとお天気のはずが、霞む小雨


西方浄土の地の“土”だろうか。
んな訳ないやんっ!
最強の黄砂が襲来!


市内は午前中視界2q程。
真っ白な太陽が出現!古代の人は真っ白な太陽はどのように感じたのでしょう?
天変地異?地震の前触れ?


様々な風に考えられたでしょう。
いずれも現代と変わらないのは「自然がもたらす現象」であることですね。


我が家でも黄砂被害はこちらどんっ(衝撃)

3.21 A.jpg

昨日まで“そこまで”汚れていなかった原付にも斑点模様。。。

他には車も、自転車も、窓も。。。

さらには黒色のジャケットにもなんと!うっすら斑点模様が現れているではありませんかexclamation&question


たかが砂なのに、それもはるか遠く中国東北部から。。。
偉大すぎる自然現象ですが、これほど影響を与えることを考えれば、それに人間がちょい手を加えればと考えると。。。怖いですね。
これ以上は。。。


夕方、黄砂が収拾するとガソリンスタンドには…

3.21 B.jpg

「行列が出来るGS」


皆さんマメですねー。愛車に想いが強ければそのような行動に移るのでしょう。。。
我が家は誰も綺麗にしようとはせず、「汚れたねー」の会話のみ。


以前の記憶で!
「黄砂は掃除しないと故障の原因や傷が付いたりする。」
…との記憶が。


せっかく綺麗にしてもまた襲来しそうで…


お土産には包み紙、大切な物にはカバーをしないとね。
それにしても西方の土産にはもうちょい遠慮の心を持って欲しいですプレゼント


posted by ひとし at 22:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。