2009年08月03日

道路が交差するように音楽も交差する街・西院

8月1日と2日行われた『西院ミュージックフェスティバル』

小生、2日行って来ました〜るんるん


いやぁ〜ほんと、音楽っていいですねわーい(嬉しい顔)



曇りや雨が続いているなか、本日は晴天ナリ晴れ

フェスティバルっていう言葉にはやはりお日様が似合います。


西院ミュージックフェスティバルは西院春日神社を中心とした様々なエリアで2日間アーティストが登場、無料で様々な音楽が楽しめる空間です。

会場がユニークで今日は春日神社境内、春日幼稚園、嵐電車内、西院ボクシングジム、銭湯・旭湯、モスバーガー西院、スタバ、ジョーシン、ツタヤの9会場。
1日はカフェやバー、鉄板焼きのお店などが会場だったそうです。

加えて、何と言ってもアーティストと聴取者との距離がめっちゃ短い!

ライブ終了後は友達のように気軽に声を掛け合う…フレンドリーな演出がまたエエんですわーい(嬉しい顔)



今日行ったのは先日の祇園祭ミュージアムコンサートに出演された「くろじん↑」と「Drakskip」を見よう!が一番の目的でしたるんるん

まず、「くろじん↑」登場の旭湯へ。

銭湯でライブって、浴槽内でするんやろか?とドキドキわくわくで行く………


exclamation×2


肝心の旭湯がわからん…

かすかな記憶で行くもどこやねん!

パンフを頂き、いざ確認目


おいっ!

8. 2 A.jpg

小さな路地の真ん中に「旭湯」

わかるかいっexclamation×2

いや、待て手(パー)

“煙突”を探せば一目瞭然やったなと、自分自身の不甲斐なさに悔いる。。。



いざ!会場の銭湯へ。

女性用の更衣室が会場でした。

聴取者は地べたにぺたりんこと座って、じっくり演奏に聴き入るんでするんるん

一番前の人は手を伸ばせば届く距離!いいね〜

近くで生の演奏と歌声を聞くと、「くろじん↑」の息づかいや意思が伝わってきますわーい(嬉しい顔)

この二人の絶妙な融合がもう!たまりません!

心打たれファンになる絶好のチャンスの場所やな〜と、旭湯にも感謝です。



『くろじん↑、ええぞ〜』



終了後、握手とちょいと挨拶してきました。

また、見に行こ〜




続いて「Drakskip」はジョーシン西院店前での半野外会場。

四条通り沿いてなことで彼らの心と音が踊る演奏に人だかりが出来てましたるんるん

8. 2 B.jpg

そら!かっこ良すぎるexclamation×2

今回はカルテットで登場。

音の躍動感は惹きつけるように聴取者が増え続け。。。四条通りを行き交う車はスピードを落とし、彼らの演奏を一瞬でも聴きたい!と窓を開け徐々に渋滞が伸びてました。

自然と足でリズムを取り、最後には自然とアンコールへるんるん

聴取者は恐らく初めて見た人、聴いた人でしょう。
その人達がこの一瞬で「Drakskip」の音をまだ聴きたい!と感じて拍手からアンコールへの拍手へと移り行く。。。偉大なる音楽の力をまじまじと感じ、その空間にいる自分はなんて贅沢な時を過ごしているのかと。。。「Drakskip」に感謝です。



メイン会場の春日神社へも足を何回か足を運びました。

こちらは広い境内が会場なのでお客さんも多め!

8. 2 C.jpg

小生は「今西太一」に心奪われましたどんっ(衝撃)

ホームページに書かれていますが、まさしく「奇跡のオッサン」

初めて生で見ました。



このオッサンexclamationかっこ良すぎるexclamation×2



歌って人に伝えるものですよね。

ストレート過ぎるぐらいに心に伝わるのです。


歌声!That's男の声。野太く、さらに野太いなかのやさしい語り口。

声に赤や黄色、オレンジと色があるのです。熱い色が!

炎天下のもと、暑くてもその暑さが快感になる空間を演出するオッサンに、会場は自然と笑顔が増殖わーい(嬉しい顔)


くぅ〜〜〜渋いオッサンにもっと早く生で体感すれば良かった!
いや!今日出会ったからこれでいいのだ!


2曲気に入りました。
・「遺言」やったか「遺書」やったか
・「ハートの歌」やったか

なんてアバウトな…がく〜(落胆した顔)


是非この2曲は特に生で聴いてください。

歌詞がほんと素敵です。心打たれます。男はこう有りたいと思うでしょう。


今西太一氏の情熱溢れる姿にも必ずや打たれるモノがあります。

とりあえず、会いに行ってみてexclamation



他にビッグバンドやテクノなどを堪能。
たくさんアーティストから音楽のプレゼントを頂きましたわーい(嬉しい顔)

西院ミュージックフェスティバルよ!ありがとさんでしたわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 01:47| 京都 ☀| Comment(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。