2013年09月19日

海と歴史とビール! 〜門司港レトロ地区

前の三連休前半のことですが…



9.19 A.jpg


 “MOJICO”


福岡・北九州市門司港へ行って来ましたーわーい(嬉しい顔)

関門海峡を挟んで九州の最北端位置し玄関口として発展。
今日も関門海峡には多くの船舶が行き交い、海峡を横断する車や鉄道が通る北九州市門司は交通の要所です。



JR鹿児島本線の起点、JR門司港駅。

9.19 Q.jpg

1891年(明治24年)に開業。

関門トンネルが開通する前は連絡船の中継駅として数多くの列車が九州各地へと発着していました。


9.19 P.jpg


その名残、ホームは長〜く、広〜く。
長大編成の特急列車が往年発着していた姿が目に浮かびます電車

駅舎は重要文化財に指定されていますが、現在は改修中。
大正ロマンを感じさせる駅舎はしばらくお預けです。



この門司港駅周辺は…


「門司港レトロ地区」として整備され、観光スポットとして知名度を上げています。


9.19 O.jpg


JR門司港駅近くにあるビル。
1891年(明治24年)、駅開業と同時に造られた「旧九州鉄道本社」

最近までJR九州北九州本社として使用されていました。
現在は九州鉄道記念館として再利用されています。



9.19 D.jpg


港沿いには赤煉瓦の建物「旧門司税関」
1912年(明治45年)に建築。

港沿いには赤レンガの建物や重要感ある建物が建ち並ぶなど、異国情緒たっぷりグッド(上向き矢印)

関門海峡の眺めも最高です!



9.19 B.jpg

9.19 C.jpg



その港周辺にまた、エエ建物を発見exclamation



9.19 E.jpg



 「門司港地ビール工房」


この建物の中で実際に地ビールが造られ、飲食販売がされています。
それは、行かなければ!!!


開門海峡を望む席を陣取り!

9.19 F.jpg


 「門司港驛ビール」


青空と海に乾杯♪

なーんちゃってふらふら


濃い門司港驛ビールを一口飲めば、初めてビールを飲んだ時の感覚!


苦っ!!!!


苦味が効いたビールに感涙わーい(嬉しい顔)
コクがあって、ビールを飲んだ!と満足感に浸れる美味しいビールですビール




ビールの次はご飯!


門司港レトロ地区では“焼きカレー”と“ふく”が有名!
なので地元のお店へ散策です。


9.19 G.jpg


 「JAZZINN六曜館GIG」


9.19 H.jpg


渋〜い感じに想わず唸りまするんるん

店内にはもちろんジャズが流れ、所作を美しくしなければと小心者がついつい考えてしまいます。

店内にはカレーはもちろんシーフードカレー、ハヤシライスなどなど。

オシャレな感じの店内では写真は失礼!
マイルドでコクがある味に満足グッド(上向き矢印)



門司港周辺ではジャズのイベントが定期的に各地で開かれ、街全体がジャズを応援しています。

レトロな街作りにジャズの素敵な音色に酔いしれる夜やや欠け月
夕焼けの空を眺めながら
海風を感じながら
夜空の星と共に


海と自然と音楽がいつでも楽しめる街って贅沢でするんるん


そのマスターがオススメの観光スポットを紹介手(パー)



9.19 K.jpg


 「門司港タワー」



高さ103bから眺める景色は雄大わーい(嬉しい顔)


「今日の景色はガスもなく美しいはずなんで、是非どうぞ!」


の言葉通り。門司港を愛して止まないマスターは景色が一番とおっしゃいました。
さらには港から眺める夕陽はもっと最高とね!



9.19 M.jpg


9.19 L.jpg



海を眺めるって本当に飽きないです船



門司港タワー近くに一つの美術館を発見exclamation



9.19 I.jpg


 「出光美術館」


大正時代に建てられた出光興産の資材備蓄庫を改装・増築し2000年(平成12年)開館しました。

その中には出光史料館の展示室!


9.19 J.jpg


本屋大賞を獲得した百田尚樹『海賊とよばれた男』
そのモデル、出光興産創業者、出光佐三の生涯を振り返った展示が行われていました。

本を読んで足を運べば、このシーンがあのシーンと次々に頭に浮かんできます本



駆け足に門司港レトロ地区を探訪しましたが、街の雰囲気がのんびりと温かく心地よく感じました晴れ


時を忘れるかのように、
時空を超越したように

海を吹く風に揺られながら
往年の舟と鉄道の汽笛を耳にしながら


京都と異なった近世の歴史の街、門司港でしたわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 15:13| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。