2013年09月03日

天井川探索隊B 〜井手町・玉川

山城地域の天井川を訪ねて目
今年は南山城大水害から60年に該当します。
この大水害は山城地域に流れる天井川が溢れ、死者行方不明者、被災家屋など多数上りました。
大きな岩が下流まで運ばれたのが今回、ちょい探索した川です手(パー)



9. 3 A.jpg


 『玉川』


井手町内を流れる木津川の支流です。
鷲峰山を源流に町内を東西に流れます。
距離としては短く、山の土砂が大量に運ばれたため天井川が形成されたのでしょう。

今日も天井川である玉川の流れは穏やかそのもの晴れ


井手町内中心部は玉川堤として整備され、両岸には約500本の桜が植樹され春にはライトアップやお祭りと盛り上がります。
今は濃い緑の葉を付けた桜並木が蝉の声とともにまた賑やかな晩夏を迎えています。


さて手(パー)その天井川である証をご覧下さいな目



9. 3 B.jpg


味気ない“橋”


左側には玉川が流れています。



9. 3 D.jpg



エエ風景です。



そして、右手を見下ろせば…



9. 3 C.jpg



JR奈良線電車



線路両側のコンクリートの壁を見れば、相応の高さがあるのが見て取れます。


JR奈良線は山城地域に入れば各所でトンネル!と、思いきや天井川を潜るためのトンネルを何度も通り越します。





憩いの場所である玉川堤と玉川。

いつまでも平穏で安らぎを与える川でありますようにグッド(上向き矢印)

桜の季節に是非!出掛けなければ!日本酒とビールを共に従えて〜


posted by ひとし at 22:23| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。