2013年08月31日

「御池通り封鎖しました!!!」 〜平成25年度京都市総合防災訓練

31日午前9時。

「御池通りを封鎖しました!!!」


8.31 E.jpg



本日、京都市役所前の御池通りを全面通行止めを行って、平成25年度京都市総合防災訓練が行われました。

警察、消防、自衛隊、地域住民が参加し、都市直下型地震が発生した想定で人命救助や消火活動などの訓練が実施されました。


午前10時30分からは大規模訓練実施!

8.31 G.jpg


発煙筒が各所で炊かれたことが訓練スタートの合図。


8.31 F.jpg


消防車を始めとする四輪、二輪も含めてサイレンをけたたましく鳴らしながら到着!

消化や救助訓練に参加者は挑みます!


8.31 H.jpg



訓練もクライマックス!?に突入すると…


市役所を眺めれば…


8.31 B.jpg

8.31 C.jpg

8.31 A.jpg



警察2人、自衛隊2人、消防4人。


一斉に屋上から地上まで急降下!

日頃の訓練の成果を市民にアピールする絶好の機会!


さらに、市役所に隣接する京都ホテルオークラでは



8.31 D.jpg



高さ50bの屋上にヘリコプターがホバリングし救助隊員が降下し救助。

さらに、屋上から地上までの降下訓練も実施!



そしてラストは!!!



8.31 I.jpg


放水訓練!!!



8.31 J.jpg



蒸し暑さに大規模な打ち水でちょいと市役所前が涼しく…ならないね。


いやぁ〜日頃の訓練の成果を目の当たりにすれば、カッコイイの一言!
ちゃうちゃう!
けど、男の血が騒ぎますなグッド(上向き矢印)



京都、そして日本を守って頂いている偉大な存在。

隊員さんらのこれからの活躍、いや本来は活躍する場がゼロに近いほど平安である証拠。


備えあれば憂いなし手(パー)
意識付けしましょわーい(嬉しい顔)



ラベル:京都市中京区
posted by ひとし at 17:57| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

麺倶楽部・ざる蕎麦

今夏のマイブーム、ざる蕎麦レストラン
まだまだ続いています。




8.29 A.jpg


 京都駅構内『麺倶楽部・ざる蕎麦』



30番線近くに佇む“麺倶楽部”

そばやうどんをメインに揚げ物、おにぎりと忙しい人のための美味しいひとときを提供するお店です。


ココの売りは提供する早さはまあまあ…
何よりも電車を眺めながら食事が出来る点手(チョキ)

あれ?
鉄道好きだけ、ポイントが高い店ですねー



そばは一般的で美味しい!グッド(上向き矢印)

ざる蕎麦のネギやわさび、刻みノリは取り放題!

ただ、つゆがやや薄いかなー…


駅構内で食べなければならない人は直ぐに動く点での配慮!?



座って食べられますが、立ち食いのような気軽な雰囲気と明るい店内で、電車好きにはちょいのんびり出来る“麺倶楽部”です手(チョキ)





posted by ひとし at 14:30| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

ほっこりと☆ 〜『定食屋soto』

美味しい定食屋さん発見!


8.28 A.JPG


 『定食屋 soto』


烏丸姉小路を東へ。京都万華鏡ミュージアムの向かいあたり。
思わず通り過ぎてしまうほどの入口を地下へ降りれば『定食屋soto』はありますレストラン

隠れ家的な定食屋さんにも関わらず、近所の方や社会人の方が多くご飯を召し上がっていらっしゃいました。
店内はコンクリートの壁に絵画が飾られ、カウンターとテーブル席を合わせて25人ほどの広さ。

定食は…
日替わり、鶏の唐揚げ、サバの味噌煮、サバの竜田揚げ、豚しょうが焼、ハンバーグ、エビフライ、おうどん、カレー。

本日の日替わりはエビチリ!のため小生は回避。


小生の注文は“鶏の唐揚げ定食”…
(写真はついつい食べてしまって忘れてました…)
鶏の唐揚げと野菜
白米か十六穀米のご飯
人参や大根が入ったお味噌汁
小鉢二つはじゃこ冷奴とひじき



鶏の唐揚げはサクサク&ホクホクでジューシーわーい(嬉しい顔)
いやぁ〜王道の鶏の唐揚げのサクサク感は抜群!鶏も旨味があり美味しいです!


一汁三菜レストランご飯とお味噌汁、小鉢はいずれも家庭的に素朴な味で、まるで家で食べているかのような温かさが感じられます。


いやぁ〜バランスも良さそうで近くにあればついつい!立ち寄ってしまいそうな雰囲気!
エエお店を紹介していただき、ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



ちなみに『定食屋soto』は夜12時まで営業されています。
昼も夜も定食良し!
また行きましょわーい(嬉しい顔)



『定食屋soto』
場所:京都市中京区姉小路通東洞院東入ル笹屋町446 井上ビル地下1階
営業時間:午前11時30分から午前0時まで
無休!

駐車場有り!
自転車の場合はお店の人にまず声を掛けて下さい!との張り紙アリ





posted by ひとし at 22:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

カフェのような『ステーキバル プラチナビーフ』

先日、四条縄手下ル『ステーキバル プラチナビーフ』へ食べに行きましたレストラン
※写真は失念。。。



ビル2階に佇むお店は白色を基調とした明るく温かい雰囲気が漂います。
テーブル席では木の温もりが感じられ、ん?ステーキ屋さんよりカフェといった印象が強く残ります。
メニューは壁面に飾られた赤い看板から色々と詮索します。

しかーし!今回はイベントのため今後の参考程度に眺めてましたー目


コース料理では
前菜、ポテトサラダ、揚げ物と。
ポテサラの素朴さには好感度アップ!!!


メインのお肉!!!
柔らかく、ジューシーでよくある表現ですが、肉がとろ〜りと口の中で溶けるように美味でございます!!!!



ふぅ〜
ビールやスパークリングワインも頂き、大満足!!!



ステーキ屋さんの敷居の高さはなくフレンドリーグッド(上向き矢印)
普段着の格好で気軽に訪れることが出来るカフェのような雰囲気グッド(上向き矢印)




いやぁ〜
ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



『ステーキバル プラチナビーフ』
四条縄手下ル、祇園吹上ビル2F


ラベル:京都市東山区
posted by ひとし at 22:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

無賃乗車の黒いアゲハチョウ

JR大阪環状線に乗車して移動中。
座席がほぼ埋まる程度の車内で何かが目前を横切った感覚が!!!!


ん?
車内で何???

誰かが何かを飛ばした???


と、車窓の日よけサッシに目を向ければ目



8.23 B.jpg



は???




8.23 A.jpg




黒いアゲハチョウ発見exclamation×2




いやぁ〜猛暑が続いているから冷房の効いた車内に吸い寄せられたのでしょうか。


地域の競争に敗れて、失意の流浪中だったのでしょうか。


可愛い彼女を捜すうちに……だったのでしょうか。




まぁ〜大人しくサッシで休んでいる黒いアゲハチョウ手(パー)




うーむ、一瞬外に逃げ出そうとしている雰囲気を醸し出しているも、小生はどうすれば良いのか………



下手に大都市のど真ん中に蝶を逃がしても………



乗車した電車は大和路快速。

奈良方面からの恐らく無賃乗車した蝶。


このまま折り返して再び奈良方面で羽ばたくことが賢明では手(パー)

と、小生は都合良く解釈し降車電車




乗客に大都市のど真ん中で捕獲・開放されないよう無事、新しい自然豊かな地で余生を過ごせるよう願うばかりでした手(グー)







posted by ひとし at 17:34| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

小さい秋、みーつけた! KIRIN秋味、発売!

日没直前に京都市内は大雨と雷鳴に襲われました。
それ以前は猛暑日を15日連続観測!!!
8月7日から21日までの最高気温を羅列してみましょう晴れ
36.5、36.1、37.2、38.2、39.0、
38.1、38.0、38.1、37.7、37.6、
36.3、37.1、38.1、37.9、37.2。

立秋を過ぎ残暑ですが、いつまで暑さを残すのでしょう!空よ!!!


8.22 B.jpg


と、天を仰げば晴れ


ん???



小さい秋、見ーーーつけたわーい(嬉しい顔)

秋の雲を発見!
先日、立山登頂で秋を感じた雲が京都でも出会えた偶然に思わず目をこするほどわーい(嬉しい顔)

空は秋の知らせを見れば、
赤トンボが鴨川を渡ってます。


秋は恥ずかし屋さんですわーい(嬉しい顔)




コチラでも秋を発見グッド(上向き矢印)



8.22 A.jpg


 『KIRIN秋味』


今年もこの季節がやって参りましたビール
20日から全国発売が開始された、13年目の秋です。

麦芽が1.3倍、アルコール6%と濃く苦く飲みごたえがある秋味。


秋味ファンの小生!


大事なことなのでもう一度手(パー)


秋味ファンの小生!



秋刀魚に合うようにと開発された、秋味。

秋を一足早く頂いた、秋味。

今年も実りの季節がやってきましたよーーーわーい(嬉しい顔)




ラベル:ビール 秋味
posted by ひとし at 00:32| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

本屋さん頑張ってます!行きましょ!

20日、京都ホテルオークラで恒例の大垣書店グループ第19回納涼会に行ってきましたわーい(嬉しい顔)



8.21 A.JPG



大垣書店の決算時期にあたり、そもそもは一年間の従業員の慰労で始まった納涼会。

その後、取引先の方を集めて等と拡大し、現在は約400人が参加する一大イベントへと変貌しました。


大垣書店の会社規模拡大と比例するように大きくなった納涼会。



納涼会の前には社長さんの挨拶と決算の概算発表、来年度の目標などなどが講演されました耳



決算は概算で対前年比でプラスを確保!
さらに来年度は今年度よりプラスを目標に邁進されることを高々と宣言されていました手(グー)


最後には各書籍の売上が紹介されていました。

ここでやはり注目は本屋大賞を獲得した百田尚樹氏。
“永遠の0”が書籍トップ。
“海賊とよばれた男”も部門は忘れましたが売上トップを獲得。

“二冠”は大垣書店納涼会を何度か参加で初めて拝見しました!


さらにコミック部門。
やはりトップは“ワンピース”
大垣書店グループ全体で約10万冊弱!!!

いやぁ〜飛ぶ鳥を落とす勢いが続いてますねーわーい(嬉しい顔)




全体として書籍業界は厳しい状態が続いています。

店頭であろうが、ネット取引に負けないスピード感を持って日々営業されています手(チョキ)

紙媒体を守り、さらに拡大するべく様々な取り組み、販促を実施されています。


本屋さん行くと面白いもんねーわーい(嬉しい顔)
また違う本屋さん行くと同じ本が並んでいるようで醸し出す雰囲気が全く異なります。

やっぱり
人が本が好きで売ったはるんです本


やっぱり
本屋さんへ行って、本を立ち読みして、買いましょーわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 22:22| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

逆転!スクイズ阻止!アクシデント!9回2アウトから!サヨナラ!

8.19 B.jpg


甲子園です!

高校野球です野球

本日は準々決勝!!!



午後1時前に何とか到着。その時は…

8.19 D.jpg

8.19 C.jpg


 日大山形(山形) − 明徳義塾(高知)


小生はレフト最前線に陣取り。
レフト側は日大山形のアルプススタンドに近い方です。
小生は山形県とは縁があるので、一直線に向かえば8回表。
その時は2-3の1点ビハインド。

が!同点!!!
そして、逆転!!!

おっ!勝利の神、降臨ですかね手(チョキ)



アルプス席の応援歌るんるん

今年はあまちゃんが流行りのようですが、


8.19 F.jpg


日大山形の応援歌、ここぞの場面ではなんと!!!

“おーおー、おおおっ、おーおー”

文字では伝わりにくいですねー。

曲名は“北の国から”


まぁ〜この曲がノリがエエのエエの!!!


その後は満塁のピンチにスクイズ阻止と絶好調で山形県勢初のベスト4を達成!


8.19 E.jpg



このままいっちゃいますか!?社長!

いっちゃいましょわーい(嬉しい顔)





次の準々決勝第三試合。


8.19 H.jpg


 常総学院(茨城) − 前橋育英(群馬)



今度は一塁側で応援!
初出場でベスト8に残るって応援したくなるじゃないですか!!!!


8.19 A.jpg



黄色のメガホンが大きく揺れるも、なかなか見所が作れず………

淡々とゲームが進み、やや……の気持ちが応援席でも漂ってきます。


なので、やっちゃいましょ!社長!



8.19 I.jpg



ありがとうございますビール


いやぁ〜周りが次々に注文していれば、その波に乗ってしまいますよふらふら
と、他人に責任を擦り付けます。。。



この景気付けが効いたのか!?
9回裏2アウトランナー無しから同点に追い付き、10回裏にサヨナラ。



いやぁ〜準々決勝いずれの試合も高校野球の醍醐味を感じるモノばかりでした野球

夏の風物詩、高校野球。

高校野球のない夏はありえませんね!


最後の一球まで我々も応援しましょわーい(嬉しい顔)


ラベル:高校野球
posted by ひとし at 23:43| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

“飛び出し坊や”出現に混乱!?

あら?今月はサボり気味?とやや反省。

近所に突如、出現!!!



8.18 A.jpg




滋賀が全国に誇るキャラクター手(パー)

 『飛び出し坊や』



近所の交通安全協会が近所の家の前に設置した、飛び出し坊や。


小生のイメージでは我が家周辺の住宅街に飛び出し坊が居る違和感を覚えましたねー。



コレはあくまでも主観です手(パー)

飛び出し坊やが設置されている所は…



集落で

道路が直線に走り

農道と交差する所で


坊や発見!!!


一度、発見すれば続々と兄弟が現れる!!!




てなイメージです目


なので今までお見かけしなかった住宅地に突如現れた坊やに正直、戸惑ってますふらふら




譲歩するならば、交差点に設置しようよ!坊や!!!




訴えていることは至極当然!

飛び出しには十分注意しましょう手(パー)




あ!京都新聞電子版によると大津パルコで「『大津パルコ滋賀展』vol.01飛び出し坊やも夏休み!?」の企画展が9月1日まで行われているそうですよー
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20130813000062


ラベル:飛び出し坊や
posted by ひとし at 21:38| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

大文字護摩木の受付開始!

明日(16日)の京都五山の送り火に向けて、今日(15日)から護摩木の受付が始まりました晴れ



8.15 A.jpg


大文字の護摩木受付場所は銀閣寺門前手(パー)

時間は15日が午前11時から午後8時頃まで。
16日は午前6時から午後3時頃まで。


松割木と護摩木の2種類があります。

大きく、送り火で櫓に組む松割木は15日でほぼ終了。
16日に残っていてもほぼ午前中の早めには無くなってしまいます。



8.15 B.jpg



細長〜い護摩木は16日締め切りまで余裕があり、十分に間に合いますよー!


今日も最高気温が37度を超える猛暑が続く中、観光客や地元の方が大勢受付を済ませ、護摩木に先祖の戒名や家内安全、無病息災などを墨で手を所々黒くなりながら記されていましたわーい(嬉しい顔)




8.15 C.jpg




今年から護摩木を持参しての登山が大文字では中止となりました。



これは護摩木が火床に散らばっていたり、大の字から投げる人などの行為が散見されるためだそうです。

なので、くれぐれも持参して登らないように!
そして、当日の登山も午前中で封鎖されます。



先祖の魂を西方浄土へと送る京都の行事です手(パー)


16日は手を合わせて、送り火を見届けましょう手(チョキ)




posted by ひとし at 16:43| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。