今日から鉾建てが各鉾町で始まりました。
10日夕刻、市役所前広場ではが京都市長が出席して行われていました。
故・茂山千之丞氏が復刻させた“鷺踊り”

さらに、赤熊(しゃぐま)も

茂山千之丞さんのお弟子さんの指導の下、披露されていました

次に“小町踊り”

祇園踊りなどなど、「お迎提灯」は祇園萬灯会の有志の方々が中心になって八坂神社→四条河原町→市役所前→寺町通→八坂神社へと行われます。
そして陽も沈み、鴨川を渡る風がようやく心地よく感じるほどになった午後8時頃

封鎖された四条大橋にお神輿が八坂神社から登場!!!


『神輿洗式』
神輿3基のうち1基(中御座)を担ぎ、列の前後に松明を灯し、四条大橋にて鴨川の水で神輿を清める儀式を行います。
儀式の前には辻回しや差し上げが歓声と拍手の中、豪快の一言




と!
小生、祇園祭を数々拝見していますが、御輿洗は初参戦!
陣取ったのが四条大橋南側…
御輿洗いで鎮座された神輿は四条大橋北側…

肝心の儀式は見えず………
時折、水しぶきが天に舞う様子がチラっと見えただけ

歓声と水しぶきで想像する、ラジオ状態で儀式に参加いたしました。
詳しくは新聞や他のブログをご参考に

宵山から山鉾巡行、神幸祭と猛暑日に重なりそうです

くれぐれも来られる方はご自愛下さい!
ラベル:祇園祭