2013年07月03日

“狛鹿!?” 〜精華町・春日神社

鹿、発見exclamation×2



7. 3 A.jpg



神社境内に狛犬ならぬ“狛鹿”とでも言うのかな?




鹿と言えば、

奈良!


奈良で神社、鹿と言えば、

春日大社!




精華町菱田地区で参拝してきましたわーい(嬉しい顔)



7. 3 B.jpg


 『春日神社』



平安時代前期に春日大社の分社として建立されたと伝わりますが、詳細・時期は不確かだそうです。

御祭神は
武甕槌命
経津主命
天児屋根命
比賣神


地域の神社として現在でも信仰を集めている春日神社。



7. 3 C.jpg


本殿は国の重要文化財に指定されています。

建てられたのは室町時代初め。

方一間、入母屋造り、檜皮葺。


本殿前には向拝殿が造られ、周囲は鎮守の森で覆われ、厳かな雰囲気が漂います。

周囲は住宅地。
長年守られている神社と森についつい足を運ぶ、何かしらの引力が働いているのでしょうるんるん



神社鳥居すぐ南側には煤谷川が流れています。
その傍には…


7. 3 D.jpg


春日大社と聖武天皇がおられた奈良の方向を指す石碑。


神社で見掛けるのは伊勢神宮の方向を示す石碑ですが、奈良の方向を指し示す石碑は初めて!


煤谷川河川改修で本来の地ではなく、鳥居すぐに移転されましたが、保存継承されることに感銘わーい(嬉しい顔)



地域の神社に深く拝礼を済まし、サイクルロードへと戻りました晴れ



posted by ひとし at 20:10| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。