2013年06月09日

まさかの笑いの神様降臨! 〜『第19回 北野寄席』



6. 9 C.jpg


 「立本寺」



上京区七本松通仁和寺街道にある日蓮宗のお寺。

ココの本堂で開かれたのが手(パー)



6. 9 B.jpg



 『第19回 北野寄席』



落語発祥の地・北野から笑いを届けようと始められた北野寄席。




ん???

落語発祥の地が北野???




落語には現在、上方と江戸が存在します。
その昔、京都にも落語の一大勢力があり“京落語”と呼ばれていました。
今はその血脈は無いですが、伝統芸は何とか繋げられています。


演者は出演順に…
・佳卓流舞踊会
・笑福亭呂好
・森乃石松



お堂の一室を舞台に、空席以外は満席で行われた北野寄席わーい(嬉しい顔)




若手と呼ばれるであろう落語家さんのお話しには…


勢いあり!

ユニークあり!

笑いあり!!!




トリを飾った森乃石松さんのお話し。
最終版に突然!笑いの神様が降臨っ!!!



6. 9 A.jpg



舞台が崩れ、石松さんは滑りオチたーーーーー!



そこは落語家さん!

演題に絡めて、即興で素晴らしいオチへとわーい(嬉しい顔)




ビバ!森乃石松グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)





会場は小さくも、お笑いで心暖かく包まれたエエ寄席、第19回北野寄席でしたわーい(嬉しい顔)



ラベル:落語
posted by ひとし at 22:47| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。