2013年06月04日

本能寺址を巡る

過ぎましたがふらふら6月2日は“本能寺の変”が起きた日。

ちと本能寺址に寄ってみました晴れ




6. 4 A.jpg



現在の本能寺は寺町御池南東角。
これは豊臣秀吉の命によって寺を集約。その一環で現在地に移転させられました。



本能寺の変が起きた当時の本能寺は小川通六角を中心とする区域内手(パー)


現在でも…

「本能寺町」
「元本能寺町」
「元本能寺南町」

と、町名として今に歴史を伝えていますわーい(嬉しい顔)



6. 4 B.jpg



旧本能寺の南側とされる蛸薬師通り。小川通りとの交差点角には目



6. 4 F.jpg



 此附近 本能寺址



ひっそりと忍ぶように石碑が建てられています。

教科書に載るように、日本人が覚えている有名な出来事の場所手(パー)
もっと大々的にPRしても…とも感じますがねー


最近の発掘調査で当時の本能寺の規模は推定されていた以上の規模であることが判明しました。



ズバリ!!
まだ確実な規模は判明していないグッド(上向き矢印)



歴史って知っているようで分からないコトばかり。

歴史は奥深いモンです。。。




さらに町内には…


6. 4 E.jpg


児童公園の名前はもちろん手(パー)


6. 4 C.jpg



 本能公園



歴史があちこちに散りばめられるも、新たな町を文化を形成するのが京都なのです手(チョキ)





あ!
最近、新聞やマスコミで掲載された信長を彷彿とさせるトコが出来たそうな。
店の前を通れば、オープン祝いの花ばかり!!!!
そこには多数の芸能人の名が刻まれたお祝いの花が…

あー、そーゆーことね。

と。

posted by ひとし at 22:32| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。