
場所は烏丸二条から烏丸御池付近。
以前と風景が変わりましたねー



気付きました?
そう一つ

車道と歩道の間にカラー舗装された部分。
「自転車道」が整備されました。
先日、京都新聞電子版によると整備を進めていくそうですが、駐車すると自転車道を占拠してしまう始末。
すると自転車は車道にはみ出すことを強いられ、結果的に自転車の危険性が高まってしまうとの記事。
むむむ

おいおい!駐車するなら車道でしょ?
ゆえに自転車道に駐車するのではなく、車道に駐車すればいいじゃん!
の記事の掲載はしないんだなー新聞記者さんよ!とのね

もう一つの変化気付きました?
それは………

中央分離帯の街路樹。
今までは分離する草?的なモノだけでしたが、
木が植えられました!!!
ほほぉ〜中央分離帯に植樹されているのは市内では白川通りや千本通り・佛大付近、堀川通り・今出川以北などあまり多くありません。
ましてや市内中心部では御池通りの地下が整備される以前の姿ぐらいで今は皆無でしょー

なんや品が感じられるじゃありませんか

落ち着いたと申しますか、大人な風景になったと申しますか。
緑が増え、少しでも酷暑の京都を下げてくれることを期待しつつ
トトロにでもお願いして早く大きく育って欲しいと切に願います

ほんの少し変化しつつある烏丸通りでした

ラベル:京都市中京区