
ちと、ぶらり一駅分歩きました

すると

乾燥注意報が連日、発表されているので川の水が枯れかけ???
と、思いきや………橋の反対側、上流を眺めれば

んなことはなく

川の水が堰き止められ、用水路にどんどんと流れています。
そうだよねー。
これからが畑や水田では水が必要になる季節です。
春を通り越して初夏の気温でしたが、そのようなことを思い起こさせる風土と風景です

ちょっと水面に近いトコまで下りて、川と戯れようと下りるトコを探しましたが、ちと近所らしきの人から不振な目を向けられたので自粛

橋に今一度戻ると…………
むむむむっっっ



親近感、沸くーーーーーっ

遠藤川。
三重県を源に京都、大阪を経て大阪湾に流れる淀川のひとつ、木津川に注ぐ支流です。
京田辺市内を水源に市内南部を経て木津川左岸に注ぎます。
下流部では山城地域に多く見られる天井川を形成するようです。
苗字を目にするとセンサーが働きますねー

うれし、はずかし、自分の氏名
