2013年05月03日

世界遺産『唐招提寺』

世界遺産へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)





5. 3 A.JPG




 『唐招提寺』




759年(天平3年)、唐から招いた鑑真和尚が晩年過ごす為に造営されたお寺が唐招提寺です。
つまり、鑑真和尚の為のお寺!

1998年に古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されました。


国宝・金堂。寄棟造、本瓦葺。
奈良時代に建立された金堂としては国内唯一の建物です。

御本尊、乾漆廬舎那仏坐像。
木心乾漆薬師如来立像、木心乾漆千手観音立像。
高さ3bから5bに及びます。

そのお姿を拝見すれば、何人も拝まずにいられません!
柔和な表情、救済の表情、未来へと。


仏のお姿は凛凛しくも恭しく、手を合わせるのみですちっ(怒った顔)






5. 3 B.JPG


 『鑑真和上御廟』



境内北東に鑑真和尚は眠られています。
長いとき経て、今ここに鑑真和尚と合える幸せはこの上ないことです!



5. 3 C.JPG


周囲は堀が巡らされています。
美しく整備され、水面に映し出される周囲の木々の美しさがより映えていまするんるん






大型連休中の特別公開は…



5. 3 E.JPG




鑑真和尚の故郷、中国揚州の名花「瓊花」

甘〜い香りにほんのり気分ですグッド(上向き矢印)





奈良時代に建立された唐招提寺には現代も、その昔も魅了された人々が拝観されています。



5. 3 F.JPG



  若葉して
    御目の雫吹ばや




松尾芭蕉の句標が建立されています。





5. 3 G.JPG


 「宝蔵」





大型連休中には教科書で有名な鑑真和上像は公開されず。

しかしながら、悠久の歴史を超えて今に伝える日本の文化。
我々のご先祖が守り伝えてきた素晴らしい文化は当然!世界に誇れるものです。

大型連休にのんびりと歴史に浸るのもまた、乙なもんですわーい(嬉しい顔)



ラベル:奈良市 寺院
posted by ひとし at 23:56| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。