2013年02月25日

昭和の旧型信号機&案内板発見!

年度末に近づくと、やっぱり!

あちこちで工事や更新作業が多いように感じます演劇



まぁ〜これでも少しは経済が回っているとしときましょ…






その中、信号機愛好家の小生は想います手(パー)


信号機がどんどん更新されとる!!!!!!




最近の信号機と言えば…



“流行りの〜LED信号




スマートに薄型!

電気代も安く!

逆光でも判別しやすい!




エエこと尽くめトイレ




ただ〜………

LEDタイプはやや高めなんですねー。






その傍ら、更新作業で消えていくのが昭和の香りをプンプンさせたベテラン信号機信号



2.25 A.jpg



錆びが目立つ中でも現役奮闘中!

昭和40年代から50年代に製造された元祖!丸型タイプ信号



小生は勝手にどことなくの雰囲気で“パンダ型タイプの丸形信号機”と呼ばせて頂いてますわーい(嬉しい顔)




さらに目を引くのが!!!!

信号機下の看板!


スマートではなく、文章が掲げられているタイプ!



横断する人がわざわざ上を見ますか?

夜中は判別しにくいと考えますが…



と、上を向いて文句の一つでも言ってやろうか〜のタイプです。

今日の信号機では「押しボタン式」で終わってしまうトコ。




昭和の親切な名残とも言えるのかな手(パー)





年度末、市内各地で信号機が更新されています。


また一つ、昭和が歴史へと変わっていきましたわーい(嬉しい顔)




ラベル:信号機
posted by ひとし at 23:14| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。