
写真を失念

例年、節分の時期に行われている餅つき大会。
実際に臼や杵を用意し、もち米20`を約2時間ほど断続的に大々的に餅をつきまくり


若い人のほとんどの方が持ちつき初体験!
利き手を前に構える!
腰を入れる!
の基本的に所作はご存知ありません

加えて、杵の重さに大人の男性でもちょいとふらつく人も!!!
最初はしっかりでも杵の重さに身体を持っていかれそうになったり!!!
笑い声と掛け声の中、賑やかにイベントは進みました

ちぃっちゃな男の子や女の子から翁まで

日本人からフランス、ネパール出身の方まで。
海外の人からは「GOOD!!!」と餅をついて食べて古き良き日本の伝統文化を絶賛して頂きました

外で大々的に行うイベント

さらに、その内容が皆さんの協力で進むと自然にあちこちで会話が生まれて、笑顔の輪が広がる

雪が時折舞う中でも、温かい雰囲気が漂う三条でした

ラベル:イベント