2012年11月16日

豪快な湯立神楽 と にごり酒&焼きミカンの特別授与! 〜恵比須神社・火焚祭

11月16日は祇園・恵比須神社の火焚祭手(パー)


11.16 B.jpg
11.16 R.jpg



京都のえべっさんとして有名な恵比須神社。
創建は1202年(建仁2年)頃と伝わり、建仁寺の鎮守だったそうです。




「恵比寿神社・火焚祭」

午後2時。
本殿にて里神楽が行われます。


午後2時30分頃。
お火焚きが鳥居付近の境内で行われます。


11.16 C.jpg



神官が様々な儀式を行ったあとに片木が参拝客に配られ、みなさんで火焚きに参加します手(チョキ)



11.16 D.jpg




続いて本殿前にて神楽鈴と御祓串で清め、湯立神事に備えます。


11.16 E.jpg




お清めが終わったあと、火焚き後には火がコントロールされ、ミカンを投入exclamation



11.16 F.jpg




焼きみかんが恵比寿神社で参拝者に授与されますわーい(嬉しい顔)


11.16 G.jpg






さて!
恵比寿神社・火焚祭の見せ所・湯立神事です時計



11.16 I.jpg
11.16 K.jpg
11.16 L.jpg
11.16 M.jpg




豪快であり、神聖であり、家運隆盛・商売繁盛・無病息災を祈願ですわーい(嬉しい顔)




一連の神事が終了後、参拝客に今年収穫されたお米で造られた御神酒こと“にごり酒”が授与されますバー



11.16 P.jpg





御神酒を頂き、昼から感謝です??? わーい(嬉しい顔)
祇園周辺の厚い信仰が伝わるかのように豪快なお火焚きは壮大!
ちなみに昨年は火の勢いが強過ぎて、火が燃え移ったとか…
多くの願いを込めた恵比寿神社・火焚祭です。



posted by ひとし at 23:11| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。