2012年11月09日

店長直汲み『北川本家 無濾過生原酒』と『萩乃露里山』

烏丸六角東入『旬・炭火焼 んまい』へ日本酒を堪能しに行ってきましたレストラン



11. 9 B.jpg



 『純米吟醸 萩乃露 里山』





滋賀県高島市の福井弥平商店。


日本の棚田百選で滋賀県から唯一選ばれた近江高島・畑の棚田から収穫されたこしひかりが原料米。
日本酒度:+4
酸度:1.3



口に含んでまず感じるのは…



甘み!!!




華やかな甘口と言っていいでしょうわーい(嬉しい顔)

のど越しではなく、サラッとまろやかな口当たりは上品そのものですグッド(上向き矢印)


口の中で空気を混ぜれば、より華やかな香りに満たされ、より味わえるorエエ感じで酔える『純米吟醸 萩乃露 里山』です。







つづいて店長さんオススメの日本酒がコチラるんるん



11. 9 A.jpg



店長直汲み!!!
 『伏見北川本家 無濾過生原酒』




店長さん曰く…
「少しでも時間があれば蔵に行き、お酒を飲むんです。」
「これ、私が汲んだですよー!」



なぁ〜んて言われたら美味しいに間違いはないでしょう!



無濾過の生原酒だから味わえる新鮮!濃厚さ!




先ほどとは一転、キレがあり、荒々しさにも感じられる旨味と香り高さ。

クッ!と締まる感じがしますグッド(上向き矢印)



やや舌に発酵かな?感じますが、馴染ませると柔らかさに満たされますわーい(嬉しい顔)






いやぁ〜店内には日本酒のラベルが壁に貼ってあったり、空瓶が置いてあったりと日本酒好きにはワクワクする『んまい』です。

もちろん食事は鶏を炭火焼きやたたき、さらに他の串焼き、串カツなどなど楽しめるお店です。



また店長さんに伺って日本酒の裾野を広げなければと感じたお店でしたわーい(嬉しい顔)





posted by ひとし at 20:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。