
その先陣を切るのが

『北野天満宮 瑞饋祭(ずいきまつり)』
10月1日に神幸祭で御旅所へ、4日に還幸祭、5日に北野天満宮での神事と5日間に渡って行われます。
1日午後から行列が出発し、御旅所に午後3時30分頃に到着します。
御旅所周辺は露店が並び歩行者天国に様変わり!
小学生や中学生、家族連れと夕方には大賑わいです


改築が進められ、真新しい御旅所で今年はお神輿をお迎えです。
何度か“ずいき神輿”はご紹介しているので今年は“子ども神輿”をピックアップです


ずいき神輿と比べると一回り、二回り程小さなお神輿です。
大きさは関係ナシ!
ずいき神輿と子ども神輿、双方とも西ノ京の農家が育てたズイキや千日紅、水稲、麦、赤ナスなどで毎年作られています

神輿にはふんだんにキャラクターなどお遊び心満タン

まず、正面には…

“三匹のブタ”
その下には鳥居があって


“オオカミ”
控えている!と言うことは三匹の子豚

ふむふむ

続いて…

“金太郎”
熊が金太郎に退治され、斧も用意

後方には…

“ワンピース トニートニー・チョッパー”
フフ。小生でも一応、分かります。
ココまで来ると何でも来い!状態です

そして、最後は何だろ〜〜〜???

“おじゃる丸”
子ども目線!?で、巡幸中でも楽しんでもらおうと神様が乗られるお神輿は時代と共に現在完了進行形です

子ども神輿は10月4日還幸祭では西ノ京界隈を練り歩きます

午後0時30分に御旅所を出発。
東は七本松通りまで、南は朱雀第二小学校付近まで、北は仁和小学校付近までと程良いエリアを巡行します。
そして午後3時30分頃に北町集会所に到着予定です。
さて


コチラも4日還幸祭で御旅所から北野天満宮へ。最後は御旅所へと戻られます。
より大きな範囲で練り歩くので華麗なお祭り必見ですよ〜

1日夕方午後5時前頃。
5人のお稚児さんが唄に合わせ舞を奉納。
明日以降、献茶祭や各種の奉納が行われます。
一足早い秋本番を楽しめるお祭りへどうぞ〜
