一歩一歩秋へと進んでいます

街を歩くにはほんのちょっと!いやいや、全く変わらず暑いです

淀屋橋や肥後橋に近い…

阪神高速1号環状線

昨日に続き高速道路ネタ?
まあまあ…
阪神高速1号環状線は大阪中心部を右回りでぐるりと結ぶ重要な道路。
1号環状線の建設当時、用地確保を用意にするため水路を利用して建設されました。
西側の北行き部分には「西横堀川」を埋め立てられて建設されました。
当初は開削されて造られた西横堀川。
戦後、ドブ川と化していた川を埋め立て1967年(昭和42年)開通しました。
埋め立てられた西横堀川。
川の痕跡は…

橋の欄干が保存………
いや、放置?いや、保存されています

橋の名前は『筋違橋』
高麗橋筋から江戸堀一丁目に掛けて筋違いに架けられていたことから名付けられた橋です。
近くには“碑”もあり、大坂名物“すし萬”があったので“すしかい橋”とも呼ばれていました


柵の向こうにも欄干放置。
その西横堀川の現在と言えば…

駐車場。
埋め立てられた川の有効活用言えば有効活用。
ただ、何となく寂しいね〜
今は亡き、川の痕跡です。