2012年08月28日

西横堀川の痕跡。

クマゼミやアブラゼミの鳴き声からツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ヒグラシの鳴き声に変わりましたね〜
一歩一歩秋へと進んでいます晴れ

街を歩くにはほんのちょっと!いやいや、全く変わらず暑いですあせあせ(飛び散る汗)


淀屋橋や肥後橋に近い…




8.28 B.jpg



阪神高速1号環状線車(セダン)




昨日に続き高速道路ネタ?

まあまあ…



阪神高速1号環状線は大阪中心部を右回りでぐるりと結ぶ重要な道路。
1号環状線の建設当時、用地確保を用意にするため水路を利用して建設されました。

西側の北行き部分には「西横堀川」を埋め立てられて建設されました。
当初は開削されて造られた西横堀川。
戦後、ドブ川と化していた川を埋め立て1967年(昭和42年)開通しました。



埋め立てられた西横堀川。



川の痕跡は…


8.28 A.jpg




橋の欄干が保存………



いや、放置?いや、保存されています決定



橋の名前は『筋違橋』


高麗橋筋から江戸堀一丁目に掛けて筋違いに架けられていたことから名付けられた橋です。




近くには“碑”もあり、大坂名物“すし萬”があったので“すしかい橋”とも呼ばれていました手(パー)




8.28 C.jpg



柵の向こうにも欄干放置。




その西横堀川の現在と言えば…




8.28 D.jpg




駐車場。




埋め立てられた川の有効活用言えば有効活用。



ただ、何となく寂しいね〜




今は亡き、川の痕跡です。




posted by ひとし at 19:26| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。