2012年08月16日

送り火へ、初!“松割木”奉納!

本日は晴天也晴れ
本日は五山の送り火也三日月



8.16 A.jpg



銀閣寺門前にて松割木を納めてきましたわーい(嬉しい顔)




8.16 B.jpg


8.16 C.jpg



15日と16日お昼過ぎまで大文字麓、銀閣寺門前で保存会が護摩木の受付を行っています。

今朝も大勢の地元の方と観光客でごった返すような状態!
外国の方は「?」のような表情…


家内安全や無病息災、願い事を松割木や護摩木に綴り納めます。



数年前は16日お昼前には松割木は既に納められていましたが、今年はまだまだ残ってる様子。

松割木…400円
護摩木…300円



なかには松割木を一束!てな方までおられてビックリ!


大文字の他に船形、左大文字、鳥居形でも受付。
午後2時か午後3時頃まで受け付けています手(パー)





一方、我が家付近では…



8.16 D.jpg

8.16 E.jpg



「お供え入れ」があちこちで設置されています。


京都市が用意した、ご先祖をお迎えしたお供え物を納める箱です。

これは他の都市でもあるのかなー…
当たり前のように感じていることですがどうなんでしょ?




さぁ〜いよいよ今夜8時、ご先祖を西方浄土へお送りする、五山の送り火ですわーい(嬉しい顔)





posted by ひとし at 14:27| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。