2012年08月06日

67年目の原爆の日を想フ

1945年8月6日 午前8時15分。
1945年8月9日 午前11時2分。

今年もこの日を迎えました。
8月6日は広島原爆の日が新聞一面やテレビニュースの項目でトップを飾ります。
しかしながら2012年はロンドンオリンピックが多数を占め、その次ぎに位置します。
仕方ないと言えば仕方ありません。

国威発動の大陸進出。
オリンピックも国威発動の役割を果たしていました。

中国の選手から金メダル至上主義を否定するコメントが相次ぐ。
一方で涙ながら金メダル獲得できなかったことを謝罪するコメントも。
中国は国威発動で利用していたオリンピックの転換点なのか?

日本の柔道代表選手。
総監督は男子柔道で金メダル獲得が無かったことを謝罪する会見。
日本選手団は金メダル獲得目標を設定して奮起を促す。メダル至上主義はまだ続く。
大量の選手と役員を現地へ派遣。
現段階で金メダルの目標を超えることは難しいと団長が会見。
ただメダル獲得は順調。
メディア的に獲得を予想していなかった競技で相次いだとの見解。

マイナーな競技がオリンピックで認知度を上昇させる絶好のチャンス。
お家芸では金メダルで国威発動を求められる。

選手は当然!全身全霊で闘っています。
メダルを求めるべきか。
メダル、入賞が難しい競技まで派遣するべきなのか。

オリンピックは参加することに意義がある。
国威発動。

成熟した国家はオリンピックに対してどう向き合うのか?
商業主義とメダル主義とオリンピック。

あと1週間。
純粋に楽しみ、選手は楽しむ。
コレが本来のスポーツなのでしょうか?

忘れてならないコト。


そう。
8月6日は広島原爆の日。
8月9日は長崎原爆の日。


posted by ひとし at 19:24| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

短編映画『663114』

8月3日から5日まで開かれていた映画



8. 5 A.jpg


 『第18回京都国際子ども映画祭』




へ、行ってきましたわーい(嬉しい顔)


子どもによる運営で子どもが選ぶ・京都国際子ども映画祭です。

長編3作品、短編アニメ特集7作品の中からそれぞれグランプリが選ばれます。



その中で一つの短編映画『663114』映画


平林勇監督。2011年、CGアニメ。
第62回ベルリン国際映画祭審査員特別賞受賞作品。


戦後66年を土の中で過ごした蝉が地震、津波、原発事故に伴う放射線を浴びるもその土地を愛し再び66年後を迎える蝉です。



『663114』

66…戦後66年目、広島・長崎に原爆が投下されてから66年。
311…東日本大震災の日。
4…東京電力福島第一原子力発電所で事故を起こした4基。




題名の数字は意味を持っていますが、ただの数字と言えば数字。

この無機質さ。


さらに蝉が脱皮するためひたすら登っていくその姿。
様々な障害に負けず、ただ生き抜くため。



それが日本の底力なのかな。

一方で被災地以外の人々はそれを美化し過ぎ、その悲惨さを忘れていないだろうか。




機会があればご覧下さいひらめき




ラベル:映画
posted by ひとし at 23:03| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

Cool Spot@ 太陽ヶ丘ファミリープール

クーラーが故障して1週間経過ちっ(怒った顔)
クーラーがない生活は確かに暑い!いや熱い!!
しかしながら今、身体のだるさがクーラーが稼働していた頃よりはるかに楽わーい(嬉しい顔)
修行の成果が出たようです。




そんな小生にご褒美イベント



8. 3 A.jpg


宇治市・京都府立山城総合運動公園
 『太陽ヶ丘晴れ




写真は炎天下の下、グランドにて第27回近畿私立中学校女子ソフトボール選手権大会が開催。
コチラはあくまで太陽ヶ丘でやっていたトコを撮影。


ここではなく!




 『太陽ヶ丘ファミリープール晴れ




へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)
写真撮影をするとなんやかんやありそうなんで…


お盆を除く平日(月曜〜金曜)はクールスポットとして利用料金が半額で可能!


夏休みに入ってるもそこまで多くないだろうとの予想を覆し、家族連れや中学生・高校生で大賑わい!!!


駐車場は近隣府県のナンバーも見られ一番近い駐車場は午前ですでに満車の状態です。




太陽ヶ丘ファミリープールは…

・渓流・子供プール
・造波プール
・遊泳プール
・競泳プール(50b、25b)
・ウォータースライダー




芋の子を洗うかのような大賑わいにあっちからビーチボール

こっちから、子供のばた足の水しぶき

そっちから、監視員の注意アナウンス




まぁ〜賑やかですわーい(嬉しい顔)




猛暑の影響かプールの水温もやや高め。

生ぬるいお風呂に入っているようですいい気分(温泉)





しか〜し、最近の浮き輪は様々なモンがありますなぁ〜目


イルカ、アザラシの大きめタイプ。



バナナを3つ組み合わせた特攻タイプ。



なっちゃんを模したペットボトルタイプ。





ただ手(パー)

ビーチボールの“スイカ版”はまだまだ健在!

いやヒット商品手(チョキ)



あちこちでスイカが飛ぶわ!跳ねるわ!




そしてるんるん
毎時間10分間の休憩。合図はラジオ体操第一が流れたあとるんるん



昭和と平成が融合した最近のプール事情ですわーい(嬉しい顔)



『太陽ヶ丘ファミリープール』
営業時間:9月2日まで 午前9時から午後5時まで
料金:大人1,000円 高校生700円 小中学生450円
◎平日はクールスポットで半額

駐車料金:400円


お得な平日にお出掛けしましょ♪






ラベル:宇治市 プール
posted by ひとし at 19:15| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

茨木城搦手門と神社の奇策

茨木城の痕跡を発見exclamation


8. 2 A.jpg


 『茨木城 搦手門』



お城の表玄関にあたるのが大手門。

その裏口にあたるのが『搦手門』と呼ばれます。



現在は茨木市役所近くの茨木神社境内東門に移築され保存されています。


茨木城は鎌倉幕府倒幕に名を挙げた楠正成により築かされたと伝わります。
その後、城主は茨木氏や戦国時代に活躍した中川清秀、豊臣氏陪臣・片桐且元が治めていました。
江戸時代になると一国一城令により摂津高槻城が残り、茨木城は取り壊しの運命をたどりました。

茨木城は現在の茨木小学校にあり、現存は搦手門と小学校に復元された櫓門、さらに城防御による丁字路を多用した道のみです。




茨木城搦手門が移築され保存されている茨木神社。


8. 2 B.jpg



市内中心部に鎮座されるも緑多く都会のオアシスです。

創建は807年。
坂上田村麻呂が茨木の名前の由来である荊切の里を作った際に創建されたとされています。

御祭神は建速素戔嗚尊。

治めた領主や領民の信仰を集めていましたが一度、存続の危機に!!!


織田信長が天下布武を謳い進めている上で、


「天照大御神、春日大神、八幡大神、牛頭天皇(素盞嗚大神)の諸社は焼くべからず」


と発令したので茨木神社は牛頭天皇を祀ると詐称して焼却を免れたと伝えられています。
その後、素戔嗚尊を実際に合祀しました。


神社存続のためにはまさしく!

神にもすがる思い

の決断があったのでしょうわーい(嬉しい顔)




京都と大阪の中間地で戦略的重要な地域であったからこその経緯が茨木神社境内に詰まっています手(チョキ)



ラベル:茨木市 神社
posted by ひとし at 18:39| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

「ガッツ」か「武士」のラーメン!?

阪急茨木市駅前はラーメン激戦区!?




 『麺屋ZERO1 阪急茨木市駅店』




へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)



なんやら店頭には…


「ガッツ系」と「武士系」


の二種類のラーメンがあるそうなレストラン




「ガッツ系」は豚甘醤油系極太硬麺を体感!
「武士系」は厳選節粉を加えた新和風豚骨の一杯!



との説明手(パー)



と言われても、よ〜わからんので…店内自販機の一番オススメのメニュー。左上にある



8. 1 A.jpg



 「ガッツ系ラーメン」




店頭には浅草開化楼監修麺と書かれていても、ラーメンマニアでも東京の人間でもないので“?マーク”


ガッツ系ラーメン。
麺の上にはキャベツとモヤシがドーーーーン!
そして脂身多めの円形のチャーシューが2枚。


スープは背脂がたっぷり!!!
コレはコテコテかな〜と思いきや意外にあっさりで甘さを感じます。

ちょっと味に締めたいかな〜と考えれば卓上の専用スープを加えれば旨味がアップしましたグッド(上向き矢印)



麺は極太!!!
そして小生の大好きな硬い麺にスープと背脂が絡んで好感わーい(嬉しい顔)



とにかく手(パー)
硬くて極太麺と野菜たっぷりのガッツ系ラーメンは食べ応え充分ですわーい(嬉しい顔)




名前のセンスにちょい違和感ありもラーメン自体は満足でしたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)





『麺屋ZERO1 阪急茨木市駅店』
営業時間:午前11時から午前2時まで
無休

「ガッツ系ラーメン」1杯680円




ラベル:ラーメン
posted by ひとし at 22:11| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。