2012年08月19日

地蔵盆 …の由来の一説とは

近所で地蔵盆わーい(嬉しい顔)



この日ばかりは近所の老若男女が一つ屋根の下で楽しんでます。



小生が子供の頃は土日と2日間あったのですが、少子化の影響か今は1日に短縮です。






亡き人生の先輩に伺った話し耳


京都の地蔵盆は明智光秀公を弔う意で町衆が始めた。

織田信長公から救った都。

ただ、秀吉公の御代。

救った光秀公を手を挙げ称賛することは許されず、地蔵盆という形で弔った。



との話しです手(パー)




そのようなことはいざ知らず、地蔵盆では菓子やくじ引き、紙芝居で大はしゃぎ。
地蔵盆も終わり、あと少し暑い夏を楽しまないと〜

8月19日俳句の日にちなんで…






時は今


  天が下知る


     五月哉






ラベル:地蔵盆
posted by ひとし at 18:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

五山送り火'2012

8月16日夜。
「五山送り火」が30度前後の蒸し暑さが残る夜空を焦がしましたひらめき



8.17 A.jpg


午後8時。如意ヶ嶽の「大文字」


今年は左京区一乗寺のビル屋上から見つめました手(パー)

周囲に高層ビルは少なく、見晴らしはバッチリ!
5分ほど前には明るい照明のビルや建物はライトダウン。



「大文字が」灯されると歓声と先祖の御霊に手を合わし、夏を惜しみながら次にはビールですビール


「大文字」中央部分の炎は天にも届くように、麓からでもその躍動する振りはバッチリ見えましたひらめき





8.17 B.jpg

8.17 C.jpg


午後8時10分。「妙」「法」



コチラは整然と8時10分に一斉に灯されます。

一乗寺からの眺めは「妙法」の一つ一つの炎が確認できるほどの近さ。

「法」の三水偏は下は4つの炎で、上2つは3つの炎で灯されるなど芸術的に配置されています。





8.17 D.jpg


午後8時15分。「舟形」



「舟形」は各頂点から灯され、舟が徐々に形成されます。

先祖の御霊が船に乗り込み西方浄土へ向かわれます。





8.17 E.jpg


午後8時15分。「左大文字」



やや距離はあるも一乗寺からも美しく眺めることが出来ましたわーい(嬉しい顔)


徐々に「大文字」から火の勢いが弱まり、そして消えゆくと夏が終わったなぁ〜と惜しむ気持ちが占めます。
小学生や中学生の頃は宿題のラストスパートか遊ぶことかより大きな悩みを抱える日々が続きましたねー

猛暑が続くも五山送り火を送ると終わりが見えてきたと京都人は想います手(パー)






さてさて五山送り火の直前、夕方6時頃の出町柳三角州付近から大文字を眺めます目

8.17 F.jpg


用意をされている保存会の方達へ容赦ない西日に晒されています。


小生も登りましたが、本当に容赦ありません。日陰無く、待機ばかり。
フライングは許されませんしねー



8.17 G.jpg


河川敷にもすでに大勢の方がスタンバイ。

コチラも本当にお疲れさまです。




さぁ!このあとは英気を養いに〜ビール





posted by ひとし at 15:15| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

送り火へ、初!“松割木”奉納!

本日は晴天也晴れ
本日は五山の送り火也三日月



8.16 A.jpg



銀閣寺門前にて松割木を納めてきましたわーい(嬉しい顔)




8.16 B.jpg


8.16 C.jpg



15日と16日お昼過ぎまで大文字麓、銀閣寺門前で保存会が護摩木の受付を行っています。

今朝も大勢の地元の方と観光客でごった返すような状態!
外国の方は「?」のような表情…


家内安全や無病息災、願い事を松割木や護摩木に綴り納めます。



数年前は16日お昼前には松割木は既に納められていましたが、今年はまだまだ残ってる様子。

松割木…400円
護摩木…300円



なかには松割木を一束!てな方までおられてビックリ!


大文字の他に船形、左大文字、鳥居形でも受付。
午後2時か午後3時頃まで受け付けています手(パー)





一方、我が家付近では…



8.16 D.jpg

8.16 E.jpg



「お供え入れ」があちこちで設置されています。


京都市が用意した、ご先祖をお迎えしたお供え物を納める箱です。

これは他の都市でもあるのかなー…
当たり前のように感じていることですがどうなんでしょ?




さぁ〜いよいよ今夜8時、ご先祖を西方浄土へお送りする、五山の送り火ですわーい(嬉しい顔)





posted by ひとし at 14:27| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

豪雨の影響、たった1日半で錆びてる…

14日未明、京都大阪府境を中心に豪雨を観測し各地で被害が発生しました。
京都市内は時折強い雨が降る程度でしたが、明け方まで雷鳴が轟いていました。

インフラインも例外なく被害を受け、
鉄道では…

“どんなことがあっても止まらない京阪が全線運転見合わせに陥る”


と、衝撃的な情報を始め、京阪間は新幹線、東海道線、阪急、京阪、名神、第二京阪道路と軒並不通のオンパレード。
盆休みで通勤ラッシュが少し抑えられている日なので朝方の混乱は大きくありませんでした。

さて手(パー)

“すぐに見合わせるJR”

は、JR京都線・島本〜高槻で盛り土が流出し不通。
14日昼過ぎからは複々線の内側2線のみ再開。
外側2線は依然、不通のままです。

この外側2線は通常、新快速電車を始め特急、貨物列車などの速達列車が通過します。
15日も復旧作業のため新快速電車は大阪から京都・滋賀方面は全面運休。。。
快速電車の混雑は通勤ラッシュ並みにも匹敵するほどでした電車



8.15 A.jpg


 高槻駅構内



内側と外側の線路の比較です。




8.15 B.jpg


外側の線路。

たった1日半、電車が通過していないだけなのに、すでに線路表面には錆が見られます。




8.15 C.jpg


一方の内側の線路。

コチラは通常営業のため、通常の線路状態。




線路表面に錆が付着すると一般的に架線から集電した電気を線路に通し&返すことが不可能になり、電車の運行が不可能になります。
車輪と線路の間に電流が流れないと信号機や踏切の誤作動に繋がります。

なので特に電化され電車が走っている線路は1日1本錆を取る意味で電車が通過します。



盆休みに復旧作業をされている保線員の方、お疲れさまです。
明日にも復旧するとのコトです電車



posted by ひとし at 19:44| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

古書80万冊分の1冊の出会いを求めて☆ 〜第25回下鴨納涼古本まつり

毎年恒例!16日まで開かれている「第25回 下鴨納涼古本まつり」に行ってきましたわーい(嬉しい顔)



8.14 A.jpg




下鴨神社境内、流鏑馬神事の馬場、原生林の森、糺の森で開かれる古本まつりです。


緑に覆われ、時折吹く風は周囲の住宅地と異なり清涼感たっぷりです晴れ



今年は京都市内の古本屋さんを始め大阪・兵庫・岡山など38店が出店。


テントだったり青空市だったり、

本棚で整然と山積み、平積み、


文庫本から単行本、辞書、
学術書から美術書、小説、マンガ。




全てで“80万冊”とも言われる古本が糺の森を覆い尽くします本




それぞれのお店でコレ!を目指してもなかなか…

1つ目や2つ目のお店ではじっくり見るも、だんだんふらふら



その時はやっぱりコレひらめき




直感的出会いわーい(嬉しい顔)






80万冊の中から出会うのはやっぱり直感!

だらだら歩いていても、見つかってしまうのです。

キラっ!と光っているでしょうね〜ひらめき


その中からでもさらに極上の出会いが待っています本




16日まで開催されているので送り火の前にでも古書との素敵な出会いを期待してはいかがですか〜わーい(嬉しい顔)


『第25回 下鴨納涼古本まつり』
会期:8月16日(木曜)まで
会場:下鴨神社糺の森
時間:午前10時から午後5時30分まで(16日は午後4時まで)




ラベル:京都市左京区
posted by ひとし at 19:20| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

額で“いのり星”が光り輝く!? 〜京の七夕・堀川会場

京の七夕・鴨川会場にて願い事を短冊に記せば、堀川会場の堀川に青色LED球体・いのり星を流せる特典があったので、


とりあえず音楽
流してきましたわーい(嬉しい顔)


京の七夕・堀川会場は一条戻り橋から二条城前まで約2`程の堀川沿い。
この堀川に青く輝く星が絶え間なく流され、幻想的なムードを演出しています。

放流場所はもちろん上流に位置する・中立売橋付近。
チケットを渡すと…



8.12 B.jpg



ただの球体、いやいや!いのり星を頂けますひらめき



んんん?

光ってないし…



担当の方に「どこかにスイッチがあるんですか?」と、いのり星をぐるぐる回していると…
突然!その星を小生の腕に当てると…





ピカッひらめきひらめきひらめき






おおっダッシュ(走り出すさま)
小生はホタル?

んなことないし、どのような絡繰りなのか?と尋ねると、いのり星下部に反応しそうな部品が2つあります。
双方を水や水分に触れさせられれば、反応し青色LEDが光り輝く手(パー)だそうです。



なるほど〜わーい(嬉しい顔)
また担当の方が腕に圧し当てて光る!その仕草が憎いね〜手(チョキ)




その後、自分の身体に当ててしばらく遊ぶ小生がそこに居ましたわーい(嬉しい顔)






そして…額。



あっ…深い意味はないです。
ただ、汗を掻いていただけなのであせあせ(飛び散る汗)



いのり星を堀川の水に浸せばひらめき




8.12 A.jpg




光り輝き、京都の夜を特別な趣へと仕上げていましたグッド(上向き矢印)




東堀川通りを下れば、水面にいのり星が流れ、巧みな演出に酔いしれた方が大勢いらっしゃいましたやや欠け月



8.12 C.jpg



8.12 D.jpg




京の七夕は明日13日(月曜)まで。時間は午後7時から午後9時30分までです。





posted by ひとし at 23:07| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

結成!お店の瓶ビール全て空けますさかい☆

ほぼ毎月一度、定例会との名で飲み会を縁あるメンバーで続けていますビール

その会の趣旨とは…





 『お店の瓶ビールを飲み干すわーい(嬉しい顔)






実に飲んだくれの発想です。

初回、偶然にもクラシックラガーが瓶ビールで用意されているとのことで飲み始めることに。
みんなも同様に飲み始めてしまい、お店のストックが空っぽビール

飲んだくれの達成感に浸り…

次回も同じコトをそのお店に仕掛けてしまいました。

そしてもまたもや、またもやで続くこの行為。



小生は名付けました。


 『居酒屋テロあせあせ(飛び散る汗)


と。

お店にとってエエ客なのでしょうか?迷惑なのでしょうか?

まぁ〜売上が上がるからエエんちゃいますか〜ビール


これからも続けますパンチ

居酒屋テロをビールビールビール



そう手(パー)先日、坐・和民へ今年初めて行きました。
すると…

8.11 A.jpg

この案内!!!

営業時間外でもやりまっせ!

なんと時間は…


 朝6時からでも
 昼12時からでも



柔軟な営業体制にただただ感服グッド(上向き矢印)

てか、朝6時から始まる宴って想像ができないような…
昼12時からの宴は市場関係者のため?


飲んだくれの保護はますます拡大していますなぁ〜わーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 19:36| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

民意を問う順序が違う、消費増税関連法案成立に想フ

夕方、参議院本会議にて消費増税関連8法案が民主党、自民党、公明党などの賛成多数で可決、成立しました。
大政翼賛的に成立した消費増税関連法案。
さらにロンドンオリンピック期間中の成立は国民の関心を逸らす意図さえ充分に感じますちっ(怒った顔)

つくづく日本国の政治は三流以下であると嘆くばかりです。
しかし大政翼賛的に暗躍している政治家を選んだのは我々、選挙権を有する20歳以上の日本国民。
即ち日本国民は三流以下であるのでしょうか。

生活に直結する消費税増税。
政治家が国会で社会保障の充実に!東日本大震災の復旧復興に!と叫ばれていても虚しさを感じます。
自民党や公明党は国土を強靱化するために公共事業を大盤振る舞いするなどと先祖返りの低レベル化。

消費税が増税され明るい未来が待っているとは感じられない話しばかりです。


ただ!まだ諦めてはなりませんexclamation×2
野田首相と自民党・谷垣総裁の党首会談で玉虫色決着された「近いうちに解散」
解散されれば衆議院総選挙が実施されます。

その時こそ!
政治家に鉄槌を打つ絶好の機会です。


忘れてはならないこと!
本来、民意を得た政治家が決すること。

消費増税関連法案成立には順序が反対であることは言うまでもありません。


とにかく次回の選挙には行きましょう!
日本国民の意思を今一度、表明しなければなりません。
投票行動をしない者は政治家にとやかく言う価値はありません。
その選挙権をどのように先祖は勝ち取ったのか、自覚すべき。

日本国民は三流以下でないことを政治家に知らせるべきです。
一人一人のその行動が大きなうねりを生むのです。



成せばなる 成さねばならぬ 何事も
成らぬは人の成さぬ成けり





posted by ひとし at 18:33| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

短冊輝く、京の七夕

今年で3回目。
『京の七夕』へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)



8. 9 C.jpg



三条大橋から鴨川河川敷を眺めると「鴨川会場」を一望できます。


御池大橋から四条大橋まで主に西側の河川敷を中心に煌びやかに照らされていますひらめき




8. 9 B.jpg


七夕飾りに願い事の短冊を飾ることも手(パー)



特典で堀川会場にて堀川を色LED球体、いのり星を流すコトが出来ます。





8. 9 A.jpg



御池〜三条では竹籠に風鈴を入れ、LEDで灯される「風鈴灯」



鴨川を流れ吹く、秋の風が心地よく、いや少々肌寒い?かな。



京の七夕は13日まで催されています手(パー)





ラベル:京の七夕
posted by ひとし at 14:52| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

“盥”は絶滅危惧種指定かな。「頭上に注意」

祝!!ようやく我が部屋にクーラーが復活しましたもうやだ〜(悲しい顔)
しかし、今夜はここ最近の暑さに比べたらマシ!
まぁ〜こんなもんです晴れ


近くのドラッグストア駐輪場。
ふと見上げれば、



8. 7 A.jpg


 タライ!?



ベランダの外。
屋根の上になぜか放置?の盥。


その下は駐輪場。



盥を見ると、
昔懐かしドリフのコントTV


ふの盥はどのクラスに値するのでしょうか?




子供が盥で水遊びする風景はもう絶滅危惧種、いや絶滅かな。




まぁ〜しかし手(パー)
どう考えても盥が駐輪場の真上に控えているのは…

まぁ〜こんなもんかな晴れ




posted by ひとし at 22:47| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。