2012年07月31日

扇風機の格付け!

我が部屋のクーラーが故障して早5日目。


何年ぶりでしょうか?
手と腕に汗疹が!!!



クーラーは偉大です晴れ




ちょいとトラブル発生で再びコジマへ来店です。

エアコンが販売しているフロアには扇風機、室内灯などがあります。


その中の扇風機の様々に見ていると値幅の広いコトに驚きです



7.31 A.jpg




7.31 B.jpg




7.31 C.jpg





これら3つの扇風機。

値段順に…
・1,980円
・7,480円
・54,400円


最後の羽のない扇風機・ダイソンの高さは周知手(パー)

ただ、従来の扇風機と見られる上記2つの違い、パッと見てなかなか分かりませんふらふら



羽の枚数
タイマー
リモコン



これぐらいでしょうか?

確かに3枚羽と5枚羽では風の柔らかさが大いに異なります。

さらに、リモコン!
わざわざ扇風機に近づくか、快適にピッ!と怠慢さを買うのか。




安価な扇風機の山積みに耐えきれなくなったのか?壊れたのか?
学生さんや近所の方が買われるのをちょいちょい見掛けました台風


やっぱり暑いもんね…





現在、我が部屋最大の相棒、扇風機様。

扇風機様は連日の酷使にも関わらず、懸命に羽を回し続けておられます。
健康状態が気になりますが、小生の健康状態の方が比重が高いため酷使し続けますちっ(怒った顔)
爆発しないことだけ祈ります晴れ




クーラーの到着予定が延びました。
修行を積み続けます…




ラベル:扇風機
posted by ひとし at 19:20| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

8時間100円の出町柳駐輪場で、8時間5分精算は100円。では…

領収書を整理中に発見!



7.30 A.jpg


ちょっと前の領収書ですが…


京阪・叡電 出町柳駅近く駐輪場の明細です。


午前9時7分に入庫し
午後5時12分に出庫。




駐車の通算時間は「8時間5分」




料金は「100円」






コチラの駐輪場は…


7.30 B.jpg



駐車料金は「8時間 100円」





そうなんですどんっ(衝撃)




8時間を「5分」超えても「100円」だったのですわーい(嬉しい顔)





帰宅の京阪電車特急車内で「あ〜あ、微妙に間に合わないなぁ〜」と、僅かな望みを抱きつつ覚悟を決めて駐輪場へ。
時計を見れば間に合わないと覚悟し「ふんっ!」と諦めゆっくりと歩み、200円を用意して出庫手続きへ…



すると機械アナウンスで



「ひゃく、えん、です。」




ん?故障??

いえいえ手(パー)事実です手(チョキ)




のりしろかな?

入出庫に有する余裕時分でしょうか?



思いやり時間のおかげで「100円」でしたわーい(嬉しい顔)





さてひらめきここで問題です。


では、100円加算されるのは8時間何分からでしょう?






答えは…




誰か教えて下さいふらふら





posted by ひとし at 18:42| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

女性のみのお囃子♪ 〜平成女鉾祇園囃子奉納

昨日の御輿洗で祇園祭も終盤。
八坂神社のお祭りである祇園祭。

毎年7月29日お昼。


境内に女性によって華やかなお囃子が奏でられまするんるん



7.29 C.jpg


 平成女鉾清音会 祇園囃子奉納



1996年に誕生した平成女鉾。
何よりの特徴は女性のみの囃子方。
将来的には鉾を持ち、祇園祭山鉾巡行参加を目指している平成女鉾清音会です。



今日も酷暑の中、舞殿にて恒例のお囃子奉納が午後2時30分からスタートるんるん


7.29 D.jpg


7.29 A.jpg


7.29 B.jpg




華やかで清々しい音色が境内に響き渡ります。



いつかその夢が叶うまで。

正夢になるよう見守っていきますわーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 21:17| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

猛暑に足元だけでもひんやり! 〜みたらし祭り

毎年恒例!土用の丑の日を中心に26日から29日まで『下鴨神社・御手洗祭』へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)




7.28 B.jpg



その昔、平安時代。
季節の変わり目に貴族は禊祓いをし罪や汚れを祓っていました。
その禊ぎが起源で、庶民に健康を願いで広がりました。

下鴨神社境内の御手洗池に裸足で進み、蝋燭を奉納し無病息災を祈願するお祭りです。



7.28 E.jpg



28日夕方。
酷暑から猛暑、暑さへと徐々に落ち着くも人混みはまだまだ汗は止まりません。

受付まで約10分ほどの行列の後、200円を奉納し蝋燭を受け取ります。


裸足でズボンを捲り挙げ準備万端!


ただ注意書きに…

「大人のひざまで深さがあります。」



と!言うことは子供ならばお尻までの水深があるよー!!!!の注意書き。
そのようなことを知る由もない子供は突撃し歓声&親の悲鳴が轟いていますわーい(嬉しい顔)




大人と言えば…



7.28 D.jpg



御手洗池に入水すれば、水の冷たさに驚きなかなか進まず。


子供以上にギャーギャーっ!



沸き出す水は冷たいモンです手(パー)



7.28 C.jpg




蝋燭に灯火を点し供え、手を合わせます。




7.28 A.jpg





参拝後は…


7.28 F.jpg



御神水をいただき、お腹の中にも御利益を授かって健康を祈ります。



アナウンスで「何杯でもどうぞ〜♪」を正直に受け取って2杯いただきました。




冷たい御神水は美味しい!


しかし、2杯は予想以上の量でお腹がちゃぽんちゃぽんダッシュ(走り出すさま)



それほど授かったことはエエことでしょう。

コレでクーラーが故障しても健康で待つことができるでしょうわーい(嬉しい顔)




鳥居前ではみたらし団子の行列が。


7.28 G.jpg


糺の森には出店が連なり大賑わいです。

明日29日午前5時30分から午後10時まで御手洗祭は行われています。




posted by ひとし at 21:18| 京都 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

素朴な味わい 〜銀閣寺キャンデーのソフトクリーム

暑いときにはやっぱりココでコレ晴れ



7.27 A.bmp


 『銀閣寺キャンデー』



銀閣寺道交差点下ル、地元の方を始め観光客でも大賑わいのアイスキャンデー屋さん。
他に大文字焼きやパインジュースと昭和の雰囲気漂う古き良き、懐かしいと表現しても良いエエお店です。



日中の最高気温が37.0度まで達した酷暑晴れ

冷たいモノを欲している我が口に地元民たる者はやっぱり行かなければならぬちっ(怒った顔)



もちろん注文は!



 「ソフトクリーム」




バニラ、チョコレート、ミックスの3種類。各220円。

一般的な長細いコーンではなく、円柱型のどっしりタイプコーンを使用。
持ち帰りの場合は円柱型コーンをもう1つ被せて溶けないよう配慮有り手(チョキ)


バニラは素朴で甘く、シャリシャリ感あり。


小生は小さな頃から慣れて、この味が美味しい!と洗脳されているので…
実際に召し上がった皆さんの意見にお任せしましょう。




ソフトクリームの写真?


食べることに夢中してしまってあせあせ(飛び散る汗)




大文字の送り火や銀閣寺、哲学の道へ来られたときにどうぞ〜わーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 19:12| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

うぎゃぁぁぁぁぁ! 計画停電ですか?いいえ、故障です。

事件ですexclamation×2



26日未明。



気温が下がらず熱帯夜の我が部屋。




扇風機に加えて寝るときだけは快適に!




リモコンでクーラーのスイッチをオン。




窓を閉めて、着替えて電気を消し、睡眠準備完了。




扇風機の緩やかな風は実に心地良いわーい(嬉しい顔)




と、約10分後時計





暑いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




不感症?いやいや、暑いと感じているのは夢?

んなことーなぁいふらふら





クーラー故障っ爆弾爆弾爆弾





最悪のタイミングで最悪の事態。。。





朝9時には30度を超える真夏日。
日中の最高気温は36.2度晴れ
今夜も気温は下がらず最低気温の予想は26度。




試練ですちっ(怒った顔)





忍耐を選ぶか。

快適を選ぶのか。





広告が入る週末にとりあえず考えます。

亡き柴犬が寝ていた玄関で寝ようかな………やや欠け月





posted by ひとし at 22:40| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

<ビアガーデンC>老舗!タカシマヤ屋上アサヒビアガーデン

梅雨明け、真夏宣言でビアガーデン本番ビール



7.25 A.jpg



京都高島屋屋上『タカシマヤ屋上アサヒビアガーデン』




京都人にとっては憩いの場?老舗?京都の中心?かな。

屋上遊園は無くなってしまいましたが、屋上の楽園の一つはまだまだ健在です。




タカシマヤ屋上アサヒビアガーデンの特徴は中心部で利便性が高い以外にもう一つ最大の特徴があるんですパンチ

それはパンチパンチ




爆弾営業時間終了まで無制限に飲み放題&食べ放題ビールレストラン爆弾




営業時間は午後5時30分から午後10時まで(ラストオーダーは午後9時30分)

つまり最大4時間どんちゃん騒ぎが出来るんですわーい(嬉しい顔)



なので行く!と、決まれば開店から行きたい!で午後5時30分過ぎからスタートですビール



7.25 C.jpg



広いビアガーデン会場はガラーンあせあせ(飛び散る汗)

到着は2組目。
ビール注文も2組目。


数多くあるテーブルには予約の張り紙があちこちに貼られています。
平日にも関わらず、人気のある証拠の多さに驚愕です。
小生らも御多分に洩れずビール



全員揃わずとも喉は暑さに弱まり、欲しているため構わずに乾杯〜〜〜ビール




のどを潤し、酒の肴で少々でも満たせばもう絶好調グッド(上向き矢印)



午後6時過ぎには続々と会場内は埋まり、日が沈めば大盛況です三日月



7.25 B.jpg




ビールは…
・スーパードライ
・黒生
・琥珀の時(限定)


酒の肴は一般的なメニューがずらりと満足させてくれます。
味も一般的なレベルで「ビアガーデン=まずい」ではありませんどんっ(衝撃)




涼やかな風が時折…吹き、星空を眺めながら騒ぐビールの時間は最高ですわーい(嬉しい顔)


夏本番晴れ
ビールを飲んで日本の景気を支えましょう手(グー)



『タカシマヤ屋上アサヒビアガーデン』
営業時間:午後5時30分から午後10時まで
(ラストオーダーは午後9時30分)
期間:9月17日まで
料金:男性3,500円、女性3,200円

水曜日は女性2,800円
木曜日は男性3,100円




ラベル:ビアガーデン
posted by ひとし at 19:20| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

!男気!『三条通りお神輿まつり』

7月24日は祇園祭、御神輿が八坂神社に戻られる「祇園祭・還幸祭」が行われました。
京都文化博物館別館前では『三条通りお神輿まつり』に行ってきました〜わーい(嬉しい顔)


中御座、東御座、西御座の3基の御神輿は大宮三条の御旅所から三条通り、寺町通り、四条通りと同じ経路を練り歩きます。
その御神輿を丹波八坂太鼓の勇壮な音でお迎えします!

三条通りには目一杯の人が神輿をお迎えし、掛け声と手拍子で盛り上がること盛り上がること手(パー)

御神輿3基を送った後には丹波八坂太鼓の独演会開催でするんるん


7.24 A.jpg


7.24 B.jpg



勇壮!


勇敢!


雄々しい!



まさしく、男気満点!




高校生からベテランまで息のあった太鼓パフォーマンスに三条通りのボルテージは高まるばかりグッド(上向き矢印)


アンコールも含めて30分以上の演奏に鳴りやまない拍手。

感激しましたわーい(嬉しい顔)




その「三条通りお神輿まつり」の間で素晴らしいお弁当をいただきましたレストラン


7.24 C.jpg


 『中御座 みこし弁当』




説明によると…
御神輿渡御の砌り、供奉の役員並びに輿丁の昔ながらの食事です。
疫病祓いと安産のまじないとして一般氏子の方々に大変喜ばれています。
この弁当は、精進潔斎して氏子の男衆のみで作っております。
このお弁当を御賞味いただき、今夏をお健やかにお過ごし下さいます様お祈り申し上げます。



男衆だけで作った由緒あるお弁当。

その中身はどんっ(衝撃)


7.24 D.jpg



日の丸弁当!!!!



大きな梅干しと沢庵の漬け物。

あとはご飯!!



シンプルなモンは美味い手(チョキ)





どちらも男気を熱く感じた『三条通りお神輿まつり』でしたわーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 23:44| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

映画『立入禁止区域・双葉〜されど我が故郷』

21日、ひと・まち交流館京都で開かれた上映会に行って来ました映画



7.22 A.jpg


福島県出身・佐藤武光監督『立入禁止区域・双葉〜されど我が故郷』



福島県双葉郡は東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い警戒区域、計画的避難区域に大半が指定されました。
その区域に双葉高校出身の佐藤監督が立ち入り取材した映像が収められています。
さらに避難されている被災者に訪問取材。
立入禁止区域内の自宅に通い放射能測定をする住人やホテルに避難した方々をまとめる自治会長さんなど多数出演。


いずれも厳しい現状を淡々と語る、その口調ほど心に響きます。


映像においても福島第一原発を望む集落で地震直後の津波の爪痕そのまま残る映像から残された動物の悲壮な状況、隆起する道路、陥没する道路、草っ原に漁船。。。


次々に衝撃的な映像が映し出されます。



今後の見通しが何ら見えない現状。




大飯原発が再稼働し節電要請が緩和する関西。

忘れないことが何よりも重要。


『立入禁止区域・双葉〜されど我が故郷』は記録として重要な映像ではないかと想います手(パー)





ラベル:映画
posted by ひとし at 23:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

煙霞の痼疾

夏です晴れ



今日で学校は終業式。明日から夏休み〜。よろしおますな〜




先週金曜日に放送していた映画「となりのトトロ」


古き良き昭和の原風景が描かれていました晴れ




亀岡市本梅。




7.20 A.jpg




真夏の象徴、入道雲が立ち上り。



水田から蛙の鳴き声と稲の香りが漂いますわーい(嬉しい顔)




コレこそ日本の良き風景。




煙霞の痼疾

自然を愛し、旅する。




心躍り、撮った昨日の一枚でしたカメラ




ラベル:亀岡市
posted by ひとし at 23:03| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。