2012年06月14日

公立校にも半旗や弔旗

自転車で移動中に…



6.14 B.jpg



母校の小中学校や市内のあちこちの公立校では門前に国旗が掲げられていました。



ん?


6.14 A.jpg



京都市役所。


国旗と市旗が半旗を掲げています。



よく見れば、門前の国旗は上部に喪章を付ける弔旗でした。

半旗を掲げる学校も。




本日午前中から三笠宮家の長男、寛仁親王殿下の葬儀「斂葬の儀」が行われました。


弔意を表すべく掲げられた半旗。


役所などは当然と感じますが、公立校まで掲げるとは予想外でした。


昔から掲げていましたか?



それより…

学校では天皇制や皇族とは?日本の伝統とは?と教育の機会があったのでしょうか?


ただ、通知が届いたから掲げた。

では、児童や生徒は国旗があれば“めでたい!”と誤解を与えるのではないかと想います。


どうだったのか…知る由もない。



衷心より哀悼の意を表します。



posted by ひとし at 18:17| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。