事前に京都新聞にて「140年ぶりに牛車が京都御苑内を巡行」と報道されました。
863年から続く日本最古とも呼ばれる御霊祭。
小生、夕方に御神輿に遭遇!
友人が神輿の担ぎ手に。
さらに!お世話になっている方が交通担当にと次々に会うなど偶然が偶然に重なったので御神輿の差し回し差し上げを見ました

夕方6時前の河原町今出川交差点。
全方向を大胆に止めて御神輿の一つ・今出川口が辻回し&差し上げです。



勇壮に男共が「ほいっと!ほいっと!」の掛け声に神輿を揺らし、踊ります!!!
小生、2年前に小山郷の担ぎ手として参加しましたが、まぁ〜大変!!!
担ぐにも揺らしリズムを取り、さらに肩に神輿の重さと飛び跳ねるため重さが倍増にズシリ!!!
神輿をあちこちで担ぐ神輿名手にはこの辻回し、差し回し、差し上げが何とも言えない快感だそうですよ〜
約10分ほど、大胆に夕方ラッシュ時間帯の交通を遮断して差し上げまでやり遂げた男共に、交差点に集まった観客から拍手〜〜〜

上御霊神社まであともう少し!で向かっていきました。
今年のコースは短いコースだそうで…
午後0時30分 上御霊神社出発
午後1時20分 烏丸紫明
午後1時35分 烏丸鞍馬口
午後1時50分 室町寺之内
午後2時10分 小川今出川
午後2時40分 堀川下長者町
午後3時50分 烏丸今出川
午後4時20分から午後5時 京都御苑
午後4時10分 寺町今出川
午後4時50分 河原町荒神口
午後5時30分 河原町今出川
午後7時30分 上御霊神社着
140年ぶりに京都御苑内を巡行した牛車はどやっ!て感じで神輿の前を進んでました。


春のお祭りまだまだ続いてます!