
枝垂れ桜のトンネルが続く『賀茂川・半木(なからぎ)の道』

賀茂川・北大路橋から北山大橋まで、植物園西側の土手に800b続く安らぎの道

1972年から1976年に掛けて紅枝垂桜が植えられました。
半木の道の由来は植物園内に鎮座される・半木神社から採ったとされます。
賀茂川河川敷に続く桜のトンネルはそれだけでも充分に美しい!
川を渡る風に靡く花びらに心踊ります

さらに賀茂川のゆったりとした流れを借景に!
加茂街道を行き交う車を。
北山の山々。
そして、河川敷の足下に目を転じれば


あちこちで朗らかな春を象徴する“タンポポ”が黄色い花を青空に向けて咲いてます

タンポポもヤエベニシダレザクラを愛でようとしているのかな〜


人も同じように愛でてます

『半木の道の枝垂れ桜』は市内の桜が散った今が見頃

長閑に日中、ぶらりと散歩し〜ましょ

ラベル:桜