2012年03月06日

春を告げる草

春の陽気に誘われて“梅のお花見”ですわーい(嬉しい顔)


3. 6 A.jpg

 右京区梅津『梅宮大社』


梅宮大社は酒造りの神、子授けの神として有名です。
また、その名の通り境内のあちこちに梅が植えられこの季節、参拝客の目を楽しませています。


梅宮大社は本殿をぐるりと囲むように神苑が広がっています。

現在、早咲きは7分咲きから満開、標準的な梅は3分咲き程度。

3. 6 C.jpg

3. 6 B.jpg


小生、残念ながら何が早咲きで何が標準化はわかりませんが、あちこちで赤や桃色、白色と梅が咲き乱れていますわーい(嬉しい顔)



“梅”と言っても様々な種類があるんですね〜。

梅の木にそれぞれネームプレートがぶら下がっていたので、そのままご紹介します手(パー)



・鶯宿

3. 6 D.jpg




・鹿児島紅

3. 6 E.jpg




・大盃

3. 6 G.jpg




・田家紅梅

3. 6 H.jpg




・唐梅

3. 6 I.jpg





・小梅

3. 6 J.jpg




・未開紅

3. 6 K.jpg




などなど他にも多数!!!!

梅の花にはちっちゃなミツバチ君がすでに盛況です。
羽を一生懸命動かして花から花へと世話しなく飛び交っていました。

ハチ以外にも鳥が花をつついていたりと啓蟄を過ぎたから?春が一気に顔を出したようです晴れ



梅宮大社 神苑
拝観時間:午前9時から午後5時まで
拝観料金:大人500円

料金は社務所にて。勝手に入らないように!



ラベル:
posted by ひとし at 22:39| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。