
『三条高倉節分 春を呼ぶもちつき大会2012』
三条通りで商いをされている方&住んでおられる方で構成されている「京の三条まちづくり協議会」が主催で京都学生祭典の学生さんの協力を得て行われました

お昼12時から約3時間!
次々と蒸された餅米が運び込まれ、“つき手”に三条通りを行き交う人を巻き込んで賑やかっ

つきたてのお餅はもちろん!
“振る舞い餅”として配られます。
ついている間、「よいしょっ!」の掛け声に人が集まり、さらに輪が広がり、賑やかに!
男性より女性が自ら志願して“つき手”に挙手

小生もつきましたが、男性でも重たく感じる“杵”をやはり女性も重たく持ち上げつきます。
その餅をつく時…
杵を上げ、落とすときに「このやろーっ!」と怨念めいたものさえ感じます

おぉぉぉぉ、ちと恐怖感アリ!?

息のあった二人だとテンポは良いのですが…
なかなか経験できない“餅つき”
小生が大学生の頃、新年に学生生協が餅つきを行っていたなぁ〜と懐かしく思い出しました。
大学構内で餅つき。
そして、日本酒の振舞酒もありました。
当時も今も感じますが、自由な空気が漂っていたなぁ〜とつくづく想います

つきたてのお餅はなんとも美味しいコト

ビヨーーーンと伸びるお餅の旨さ

お餅の美味さを知る日本人で良かったです

さて、つき手で参加した人。
筋肉痛になっていないでしょうか?気になります

ラベル:餅つき